スポーツ

【甲子園】高校野球をNHKが放映権料「ゼロ」で生中継する摩訶不思議

 夏の甲子園決勝は103年ぶりの決勝進出で1916年以来2度目の頂点を目指す慶応(神奈川)と、史上7校目の夏連覇がかかる仙台育英(宮城)が激突。慶応が8-2で優勝を決めた。

 この試合のチケットは発売1時間で完売。慶応応援席の3塁側のアルプススタンドが真っ先に売り切れるというフィーバーぶりだった。

 一方、今大会からは「暑さ対策」として、5回終了後10分間のクーリングタイムを導入。ベンチ入りは2人増えて20人になった。しかし熱中症や、体を冷やしたことで直後に足の故障を訴える選手もいた。

 こうした事態に巨人・ヤンキースで活躍した松井秀喜氏はスポーツ紙の中で「夏の甲子園を2部制にすべき」と提言した上で「高校生がフラフラになりながら美談に扱われることに違和感がある」と発言。1984年レスリングロサンゼルス五輪代表で石川県の馳浩知事も県大会の決勝戦の開始時間について「お昼の午後12時半のプレイボールというのはおかしい」と酷暑の中であえて行う高校野球を公然と批判している。

 夏の甲子園は全国高等学校野球連盟(高野連)と朝日新聞が主催している。昨年の大会では入場料収入だけで9億円超。同じ高校生スポーツのインターハイで各競技が毎年深刻な資金難に喘ぐ中、一昨年と比較しても約2.8億円収入が増えた。高校野球担当記者によれば、

「高校野球人気は明らかに上がっています。今年はチケットも異常な争奪戦でした。一方で、全試合生中継をするNHKには放映権料を要求していません」

 これは高野連が公益財団法人であることが理由らしいが、例えば日本相撲協会は高野連と同じ公益財団法人にもかかわらず、年間30億円以上の放映権料契約をNHKと結んでいる。審判がボランティアであることなど、それだけ高校野球は表面上、非商業主義を貫いていると言えるが、

「朝日新聞も高校野球のネガティブな記事はご法度。この夏も主催者が両手を挙げて『感動をありがとう』という報道ばかり。入場料収入で大胆な酷暑対策をという話は出てきません」(別の担当記者)

 酷使されるのは今年も球児たちだった。

(小田龍司)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身