スポーツ

あのリトバルスキーが提言「W杯ベスト8入り」実現へのJリーグ改革

 Jリーグ創設時にジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド千葉)でプレーし、「リティ」の愛称で人気を博した元ドイツ代表のピエール・リトバルスキー氏が、今の日本とドイツの差、日本が強くなるためにやるべきことをJリーグ野々村芳和チェアマンのYouTubeチャンネルで語っている。

 リティは日本とドイツのクラブチームでプレーし監督経験もある。さらに現在はブンデスリーガのVfLヴォルフスブルクのアドバイザーを務めているだけあって、両国のサッカー事情に精通している。その視点から昔と今の日本サッカーの違いについては、

「サッカーのやり方や選手の性格、反応は昔と変わった。海外でよく勉強している。相手選手に対して激しく詰め寄ったり、審判とケンカしたり。それは勝つための行動として日本人が最近変わったところ」

 と評価。以前にはなかった激しさやずる賢さを身に着けたと感じているという。

 さらに、

「ドイツ人と比べて日本人は理解するのが早い。監督の指示を理解してプレーしている。チームのために戦うことができる」

 と選手たちのサッカー脳が良くなったことも口にした。日本サッカーが進化した理由は育成システムにあるとリティは考えているという。18歳までにプロになれなくても大学でサッカーを続けられることを絶賛。選手の個性を考え指導していることも日本の育成システムの美点として挙げた。

 日本が掲げるW杯ベスト8を実現するためにJリーグがどうすればいいのかアドバイスを求められると、

「18歳、19歳の若い選手がJリーグで試合に出てほしい。監督はゲームに勝ちたいけど、外国人選手ではなく若い日本人選手を使ってほしい。2年、3年頑張ってこれを続け、次のW杯にその選手送る」

 と話した。

 リティの口ぶりから日本の未来は希望があると感じているようだが、母国ドイツについては、

「ドイツの育成は個性を考えない。若い選手はやりづらい。深く詳しく説明してくれるほうがいい。ドイツはもういろいろな国から勉強しなければいけない」

「日本人は目標がある。ドイツは目標がないし気にしない。そのせいで少しずつ弱くなった」

 と悲観的。

 日本とドイツは9月9日に国際親善試合を行う。リトバルスキー氏が日本とドイツに差はないと言うように、接戦になるのか。それとも古豪が復活し強さを見せるのか。リトバルスキー氏の提言に耳を傾けてから試合を見ると、違った楽しみ方ができそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身