記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→日本シリーズ敗退の阪神に「山川穂高の3戦連続本塁打」が影響を与える「梅野隆太郎の難しい去就」
                     
                
 日本シリーズはソフトバンクの4勝1敗で幕を閉じた。敗れた阪神タイガースにはいきなり、オフの懸案事項が吹き出している。才木浩人のポスティングシステムによるメジャーリーグ挑戦や、リードオフマン・近本光司とのFA残留交渉など、各メディアは「待ってました!」と言わんばかりに一気にオフの課題を書き立ててきた。
「才木の挑戦は正式発表を待つだけでしょう。代理人事務所と契約したということは、球団が認めたのも同じこと。近本の残留交渉は『5年25億円』からのスタートとなりそうです」(在阪記者)
しかし解決というか、決着まで時間がかかりそうなのが、今季で4年契約が満了する梅野隆太郎の去就だ。国内FA権を取得した4年前は行使せずに残留。今季は僅か52試合の出場に止まり、日本シリーズでも代打での途中出場が1回、マスクを被ったのは1-10のワンサイドとなった2試合目、最終回の1イニングだけだ。
 梅野の出場機会が激減したのは坂本誠志郎の活躍によるものだが、ソフトバンクの日本一も去就に影響していた。
「このシリーズで流れを作り、ソフトバンク打線に勢いをつけたのは山川穂高です。第2戦から3戦連続でホームランを記録し、シリーズMVPに選ばれました」(前出・在阪記者)
 なぜ山川の3戦連続アーチが、梅野の去就に影響してくるのか。藤川球児監督は自慢の投手陣が打ち込まれ、王手をかけられて臨んだ第5戦も、スタメンマスクを坂本に託したからだ。
 ソフトバンク打線に勢いをつけてしまった以上、「流れ」を変える必要がある。捕手を梅野に代える策も考えられたが、阪神首脳陣にその選択肢はなかったようだ。
 ソフトバンク関係者が言う。
「通常、スタメン出場する選手は、試合前の打撃練習で先に打ちます。第5戦の試合前、佐藤輝明らに混じって坂本も打撃練習をやっていたので、梅野のスタメンはないと分かりました」
トラの難敵として立ちはだかった山川の第5戦は「三振、遊ゴロ、中飛、敬遠四球、左前打」。4打数1安打で、延長10回にシングルヒットを許しただけだった。3戦連続本塁打の翌日の試合なので、「坂本は山川を抑えてくれた」の評価になるそうだ。
梅野は球団生え抜きでは、初の捕手1000試合出場を果たした功労者である。このまま控えに甘んじる考えはない。梅野との話し合いが最も時間がかかりそうである。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→ 
                 
                             
                             
                             
                             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                 
                     
                     
                 
         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    
 
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    