記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ソフトバンク・山川穂高が日本シリーズ3戦連発で「戦犯」扱いから評価一変
ソフトバンクが日本一に王手をかけた。その原動力となっているのが、第2戦から3試合連続で本塁打を放っている山川穂高だ。
今季の山川は、開幕6試合でわずか2安打。最終的に打率2割2分6厘、得点圏打率1割7分6厘と低迷し、一時は2軍落ちも経験。前半戦でチームが最下位に沈んだ際には、“戦犯”扱いされるほどだった。
しかし今シリーズでは別人のような打棒を見せ、ファンの評価を一変させている。
山川といえば、2023年5月に強制性交などの容疑で書類送検され(不起訴処分)、西武から無期限出場停止処分を受けた。その後、オフにFAでソフトバンクへ移籍。世間からは強い批判も浴びたが、王貞治会長が「野球界で生きていく力を持つ人が、その世界で生きられないような環境をつくってはいけない」と再起を後押しした。
チーム内でも当初は微妙な空気が流れていたが、次第に評価が変わっていった。
「山川は非常に真面目な性格。両足首と太ももに古傷があるのに、春のキャンプでは主力の中で一番早く来て、1日8時間近く練習していました。そうした姿勢が若手の信頼を集めた。巨人に移籍したリチャードもその一人です」(球界OB)
もし次戦でも本塁打を放てば、1シリーズで4試合連続本塁打という新記録となる。過去には王貞治氏が2シーズンをまたいで記録しているが、同一シリーズでは史上。MVP最有力候補となることは間違いない。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
