エンタメ
Posted on 2023年08月26日 17:59

「読むだけで頭が良くなる漫画」本当かどうかを検証してみたら…

2023年08月26日 17:59

「東大生300人が選ぶ、読むと頭が良くなる漫画ベスト30」

 これは8月24日に放送された「林修の今知りたいでしょ!SP」(テレビ朝日系)での企画だが、そんな漫画はないだろう、と批判が渦巻いている。

「確かに、読んだだけで頭が良くなる本はないですね」

 そう語るのは、東大卒のスタートアップ企業経営者だ。

「そもそもそんな漫画があったら、誰もがそれを参考書にしたらいいと思うでしょう。そして小さい頃から、漫画が推奨されています」

 ランキング1位は「名探偵コナン」。コナンの賢さが東大生には人気が高く、「コナン同好会」があるくらいだ。4位の「キングダム」について、林先生は「今の世界状況を考えるきっかけになる」とコメントしている。

 そうしたものより「漫画で学ぶ枕草子」「科学漫画サバイバルシリーズ」など、試験に生かせる実際の知識を学べる作品を推す声もあるが…。

 東大卒の雑誌編集者が言う。

「全てのランキングを再検証してみましたが、27位の『インベスターZ』は、頭が良くなりたい人には読んでほしい作品ですね。投資の知識ゼロの中学生が株式投資に始まり、FXや不動産、投資に関わる経済やビジネスの知識を学び、成長していく物語。経済だけでなく、歴史やビジネス、人生についても学べます。作者は『ドラゴン桜』の三田紀房氏。『バカとブスこそ東大に行け!』のセリフが有名ですね」

 ちなみに、その「ドラゴン桜」はランク外である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク