気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→映画『沈黙の艦隊』で実物の潜水艦使用を叶えた大沢たかおのプロデュース力
9月29日から映画「沈黙の艦隊」が全国公開される。
同作はかわぐち氏が漫画誌「モーニング」で1988年から96年まで連載した同名マンガを実写化。日米両政府が極秘で建造した原子力潜水艦の艦長となった海江田四郎(大沢たかお)が反乱を起こし、逃亡するというフィクション作品。防衛省、海上自衛隊の協力を得て、実物の潜水艦が撮影で使用された。
主演を務めた大沢はプロデューサーとしてもクレジットされており、完成報告会では、
「スケールが大きく、核の問題のタブーに切り込むというとてもハードルが高い作品。そのあたりを防衛省、海上自衛隊に協力を得られるのかという課題があった」
と回想。実現は難しいと思いながら時間をかけて進めていく中、防衛省、海上自衛隊に「今だからこそいいんじゃないか」と協力してもらえることができ、プロジェクトを始動することができたと感謝を述べていた。映画ライターが語る。
「当初は大沢に対し、俳優としてのオファーだけだったとか。しかし企画段階でこのスケールの作品であれば、実物の潜水艦があったほうがいいと大沢が提案。大沢は自衛隊にツテがあり、そこから防衛省、海上自衛隊とつながっていき、潜水艦の使用が実現したそうです。さらに原作者のかわぐち氏への映画化のプレゼンも大沢が行い、それで『プロデューサー』の肩書も加わったようです」
ハリウッドでは俳優兼プロデューサーはよくあるが、日本ではまだ珍しいのではないか。大沢の本気度が窺える。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→