気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→NHK「あさイチ」で「セルフプレジャー特集」攻めの企画にお茶の間の反応は…
10月19日放送のNHKの朝の情報番組「あさイチ」が、何と「セルフプレジャー」製品を紹介した。
この日番組では、女性が抱える健康課題を技術で解決するという「フェムテック」を特集。骨盤底筋に刺激を与える機器や、髪の毛でストレスがわかるホルモン検査キットなどが紹介された。そんな中、「ある商品」がピックアップされたことで、多くの視聴者が仰天したのだ。テレビ誌ライターが語る。
「色とりどりの『セルフプレジャー』商品が紹介されたのです。これはいわゆる『大人の玩具』で、某グラビアアイドルが所持していたことで話題になった『ウーマナイザー』にそっくり。番組では『男性の挿入だけが性交渉ではない。こういったものを使いながら一緒の時間を過ごす』などと説明していましたが、お茶の間に気まずい空気が流れた家庭もあったでしょうね(苦笑)」
「あさイチ」はこれまでも、女性の下半身トレーニングやバスト特集など、時折尖った企画を放送しネット上をザワつかせている。
「そうした内容も時代の流れと言えますが、具体的に家庭のシーンを考えれば今回も、子どもから『セルフプレジャーってなあに?』と質問され答えに窮する母親も少なくなかったのでは」(前出・テレビ誌ライター)
日本はまだまだ性の情報について開放的ではないだけに、物議を醸すことにも意味があるのかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→