スポーツ
Posted on 2023年10月24日 05:58

日大アメフト大麻事件でブランド失墜「日東駒専」に序列変化の大ダメージ

2023年10月24日 05:58

 部内で蔓延していたことが裏付けされてしまった。日本大学アメリカンフットボール部の寮で大麻が見つかった事件で、部員11人が大麻を使用した可能性があることが、学内調査などでわかったのだ。警視庁はすでにアメフト部の北畠成文被告と矢部鑑羅被告の2人を逮捕しているが、さらなる広がりを見せそうだ。

 事態は日大組織全体での隠蔽工作疑惑と内ゲバに発展。林真理子理事長と澤田康広副学長が責任をなすりつけ合う「内輪モメ」へ行き着き、保身に走る大学上層部の姿勢が鮮明になって、学内は大混乱に陥っている。教育ジャーナリストが言う。

「日大ブランドのイメージ低下と私学助成金の不交付が続いていることで、『学校法人日本大学』グループ全体が大きなダメージを受けています。付属校、系列校からは危機感の高まりから、批判の声が大噴出しています」

 近年、大学定員の厳格化などにより、いわゆる「日東駒専」(日本大、東洋大、駒沢大、専修大)の難易度と人気が上昇。その中でも幅広い学部学科と巨大なOB組織で、就職実績では日東駒専の先頭に立っている日大がここにきて、一気に地位低下。

「アメフト事件や内ゲバが学生の就職実績に影響を与えることはなさそうですが、受験シーズンに入る秋に醜聞が展開されたことによって、今年の日大受験者数減は避けられないでしょう。以前にも増してSNSが普及して、特に若者はネット情報の影響を受けやすくなっています。情報精査に乏しい高校生がイメージ低下によって、入学回避に傾くのは当然です」(前出・教育ジャーナリスト)

「日東駒専」内での序列変化の兆しを見せているが、日大は負の連鎖を断ち切ることができるのか。

(佐藤恵)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク