社会
Posted on 2023年10月31日 05:58

【超常ミステリー】「犬が自らの意思で飛び降り自殺」謎の橋の正体を調査して出た「驚きの仮説」

2023年10月31日 05:58

 小型犬は通常、大型犬の2倍近くの寿命があるとされるが、このほどハンガリー・ブダペストのエトヴェシュ・ロラーンド大学の研究者らにより、30キロを超える犬は加齢による身体的衰えは早いものの、認知能力の衰えは遅いとの研究結果が発表された。1万5000匹の犬を対象に、検証されたものだという。。

 飼い主にとって十数年の年月を共にすれば、ペットとはいえ、その存在は間違いなく家族そのものであることは言うまでもない。そんな家族同然の犬がもし、人間のように自らの意思で命を絶ったとしたら…。愛犬家はその事実をどんな思いで受け止めるのだろうか。

 スコットランド南部には、付近を流れるクライド川に架かる「オーバートウン・ブリッジ」と呼ばれる橋がある。なんとこれは「犬が自殺する橋」として、記録されているだけで50匹が自ら命を絶っているのだ。以前から地元では、さまよう霊が犬を誘って死の世界に導いている、といった怪奇伝説が囁かれている。欧州の怪事件やミステリー現象に詳しいジャーナリストが解説する。

「橋があるオーバートウンは、ケルト神話でいう『シン・プレイス』(薄い場所)と呼ばれ、つまり霊界に近いとされてきた場所です。この橋は1895年に造られたもので、欄干から川までの距離は約15メートル。犬の飛び降りが報告されるようになったのは1950年代になってからで、それまでには報告例はなかったようです。とはいえ、犬が人間のように自分の意思で命を絶つことなど、現実的にありえるのか。ただ、亡くなったのは50匹ですが、300匹以上がこの場所から飛び降りているとの報告がある。さすがに当局も重い腰を上げざるをえず、専門家に調査を依頼。検証が始まったといいます」

 調査を依頼された、動物行動学者を中心とする調査チームは、現場を入念に検証。飼い主からも聞き取りを行った結果、飛び降りた犬には「鼻の長い犬種」「飛び降りたのはよく晴れた日」という共通項があることがわかった。先のジャーナリストが言う。

「調査チームは『視覚』『聴覚』『嗅覚』という、犬が持つ重要な感覚器を検証した。すると現場周辺には、ミンクが生息していることが判明。鼻の長い犬種は嗅覚に優れていますし、天候がいい日は臭いが伝わりやすい。そして狩猟犬種は獲物を追いかける習性があるため、そのニオイに興奮して橋の欄干へと駆け上がり、バランスを崩して落下したのではないか、という仮説が生まれたのです」

 とはいえ、これはあくまで仮説。今もって真相の確定には及んでおらず、犬を連れてこの橋を渡る際にはリードをつけることが絶対条件になっているという。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク