気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→井川慶が「今投げるなら?」の質問に「オリックス」と即答した阪神時代のトラウマ
元阪神のエース・井川慶氏が、11月1日深夜放送の「あれみた?」(MBSテレビ)に出演。過去に所属した阪神、オリックスの違いについて話していた。
井川氏は1997年にドラフト2位で阪神に入団。2006年、ニューヨーク・ヤンキースに移籍。12年にオリックス・バファローズに入団し15年、戦力外通告で退団している。
現在、日本シリーズで激突している阪神・オリックス両球団でプレーした井川氏だが、両チームの待遇はどっちが良かったのか質問されると、
「待遇的にはそこまで変わることはないんですけど、ファンの目線とマスコミの人数が全然違う。阪神はやっぱりプレッシャーがかかるというか、見られている感じがします」
と回答。その点、オリックスについては「もうフリーですよね」として、
「新聞記者と雑談しても記事にならないので、言いたい放題言ってるって感じ。どうせ書く欄がないだろうという…」
と、聞き手の藤崎マーケットを笑わせた。
そんな環境もあってか、阪神・オリックス・ヤンキースで投げるとしたらどこに行くか?と問われと、井川氏は「オリックスいいですよ」と即答。
「打たれてもあんまり文句ないんで。『次、頑張れよ!』みたいな言葉が多いんですよね。前向きな言葉が多い。阪神だとボロクソ言われるんで」
とぶっちゃけていた。日本シリーズを見ていても、ファンの気質の違いがうかがえるが、昔から選手にとってもそうだったようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→