気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高木菜那が五輪選手村で探しまくっていた「ゴム」の気になる使い道
プロフィギュアスケーターでタレントの村上佳菜子と元スピードスケート選手の高木菜那が、11月8日放送の「これ余談なんですけど…」(ABCテレビ)に出演した際、五輪選手村であるモノを探しまくったことについて語っていた。
この日は、ソチ五輪フィギュア日本代表の村上、平昌五輪・金メダリストの高木という2人のウインタースポーツのオリンピアンがゲスト出演。
2人が恋愛の話をした流れで、かまいたちの山内健司が「選手村ってめっちゃ隔離された場所じゃないですか。すごい出会いがあるイメージがある」と切り出すと高木は、「アレがいっぱい置いてるとか、配られるとか」と応じ、初めて五輪に出場したソチ五輪のとき、避妊用のゴムがどこに置いてるあるんだろうとちょっと楽しみにしていたとぶっちゃけ。しかし、
「どこにでも置いてあると聞いていたから、トレーニングルームとか、リンクとかに置いてるのかなと思って結構探したんですよ。全然置いてなくて…」
とし、結局は選手村内のクリニックに置いてあり、その後の平昌五輪にもクリニックにしかなかったという。五輪の選手村では無料で「アレ」が選手たちに配布されているイメージだっただけに意外だが、テレビ誌ライターは言う。
「番組を見ていて引っ掛かったのは、そこまで探すか? と思ってしまうぐらい高木がゴムにこだわっていた点。クリニックでようやく発見してそれを持ち帰り使ったのか、色々と想像してしまいました(笑)」
昨年4月に現役を引退後、可愛らしさに磨きがかかった高木。彼氏の存在は気になるところだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→