事件
Posted on 2011年12月14日 11:56

迷走巨人 清武クーデターの波紋(2)「ヘッドコーチ交代」を直訴

2011年12月14日 11:56

「情報漏洩」による不信感を募らせた原監督はやがて、「スパイ」コーチを敵視し始めた。
「あまり重要なことは相談しなくなりました。例えば代打は『この選手とこの選手の準備ができています』『調子がいいのはこの選手』などとヘッドコーチが監督に伝えるもの。ところが岡崎コーチが『こいつでいきましょう』と進言しても、『そんなのダメだ』と却下されることがあった。まぁもともと、原監督はコーチにはほとんど相談せずに自分でサインを出す傾向がありましたが、やがて岡崎コーチのアドバイスをまったく聞かなくなりました」(前出・巨人担当記者)
 2人の関係がおかしくなった要因には、勝てなかったこともあげられる。スポーツ紙デスクが解説する。
「2年連続のV逸ですから、本来ならヘッドコーチが責任を取るべき。巨人では過去、そうでした。ところが清武氏は岡崎コーチに『キミは辞めなくていい』と言って慰留した。渡邉会長に『ヘッドコーチを代えてほしい』と直訴した原監督と対立するのは、当然といえば当然です」
 こうした背景のもと、「清武の乱」によって原監督の怒りが爆発。
「原監督は『岡崎は清武のスパイだ』『裏切り者は許さない』と、対決姿勢を強めました。原監督は一度裏切った人間は許さないタイプ。そもそも現役時代、岡崎コーチはいわゆる『原派』であり、一緒に飲んだり遊んだりする仲だった。だから原監督にしてみれば、なおさら許せないわけですよ」(前出・球団関係者)
 ただし、原監督にも「分が悪い」というか、岡崎コーチとの関係を気まずくしてしまった原因がある。問題は、清武会見を受けて渡邉会長が発表した反論談話の中身だった。
〈江川君の起用構想は、最近原君と会談しているとき、原君から提案されました。私は江川君を昔からよく知っており、現役時代の実績、引退後のわかり易く鋭いテレビ解説などを高く評価していたので、名案だと思いました〉
 前出・スポーツ紙デスクが明かす。
「宮崎市内で食事会を開いたのは、原監督が弁解というかフォローをする意味もありました。自分が江川氏を推薦して、岡崎コーチをないがしろにしようとしたことがバラされてしまったわけですから。そこで、一連の経緯を説明したわけです。というか形式上、気まずさをどうにかするため、釈明せざるをえなかった」

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク