政治
Posted on 2011年12月18日 11:57

大阪血戦の爪痕「橋下は府庁舎移転費11億円払え!」(6)橋下徹にひれ伏す永田町のセンセイたち

2011年12月18日 11:57

 大勝後に“雨後のたけのこ”のごとくニョッキと現れたのは、にわか「橋下シンパ」のセンセイたち。その様は「独裁者」にひれ伏してしまったのかのようだ。しかも、それぞれに、さまざまな思惑があるようで‥‥。

 20万票以上の大差で制した橋下徹大阪新市長。その結果、永田町のセンセイ方がモーレツに思い知ったのが、「既存政党の不人気」であった。
「中央政界にとって、今回の選挙は『大阪の地方選挙』にすぎなかった。ところが、橋下氏が大勝するだけならまだしも、松井一郎大阪府知事までもが200万票以上獲得し、既存政党が束になっても『大阪維新の会』に勝てなかった。このまま、次の国政選挙で『旋風を巻き起こされたら困る』とばかりに、永田町では『橋下取り込み作戦』が始まったのです」(政治部デスク)
 この状況をイチ早く察知したのは、国民新党の亀井静香代表だ。選挙戦前から、目指すべき政策が正反対の橋下氏に秋波を送っていた。
 さらに、投開票日間近になると、石原慎太郎都知事を代表に据えた「新党構想」を披露して、橋下氏との連携の道を探っている。ある自民党関係者は言う。
「民営化に歯止めをかける『郵政改革法案』が審議入りして、亀井氏の存在意義が薄れている。そこで、目をつけたのが橋下氏なんです。菅内閣の頃から、『保守の再結集』を呼びかけていた亀井氏ですが、ことごとく失敗している。今回は、保守どころか、自民と民主じゃなければ何でもいいという感じですね」
 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「亀井氏の一人芝居」と連携を否定。石原都知事は「大迷惑だ」と口では言っているが、マンザラでもないという。
 亀井氏同様に選挙前から秋波を送っていたセンセイがもう1人いる。自民党の石原伸晃幹事長だ。告示直前に大阪に入り、テレビで「大阪都構想」賛成を打ち出したのだ。
 前出・政治部デスクが話す。
「あの発言は、民主より先に人気者の橋下氏に唾を付けておこうという程度のものでしょう。民主にしても、橋下氏が勝利したあとに、野田総理が『我々も検討しなければ』などと言いだしましたが、両者ともに、どうせ『大阪都構想』はすぐに成立しないから、次の選挙までは橋下氏に嫌われたくない、そんな魂胆がミエミエですね」
 そして、民主党内で不遇をかこっている小沢一郎元代表までもが、橋下氏へとすりより始めている。選挙戦中の橋下氏に密使を送ったというのだ。しかも、民主党を離党したが、小沢氏の「子分」を自認する松木謙公衆院議員(52)が、その役割を果たしたというから真実味もある。しかし、ある小沢系民主党議員はこう話す。
「あれは松木氏が勝手に行っただけです。橋下氏の応援に訪れた河村たかし名古屋市長(63)らと行動を共にすることが多い松木氏が、その際に小沢さんとの仲介を申し出たという話です。もっとも、小沢さんは『橋下が勝ったら、おもしろくなる』と話していましたから、今後、どうなるかはわかりませんが‥‥」
 橋下氏を中心に、「政界再編」「次の選挙」と、さまざまな思惑が渦巻く永田町。同床異夢のセンセイたちを、当の橋下氏はどう思っているのか。
 維新の会関係者が言う。
「橋下さんは、中央政界の思惑など見透かしています。そのうえで、『大阪都構想』実現のために、そうした思惑を上手に利用できる政治家です。それに、今は誰とも組む必要はないわけですから、こちらから動くことはないでしょう」
 どのセンセイ方も橋下氏の前にいいように操られているのか。このままでは、大阪のみならず国政まで橋下氏の「独裁」の下に置かれてしまいそうなのだ。
 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう話す。
「維新の会の人間でも、橋下氏の口から国家観を聞いたことがないそうです。つまり、国政においては橋下氏の力は未知数です。しかし、橋下氏という“モンスター”を生み出したのは、今の政治家が情けないから。自民から民主へ政権交代させたけれど、結果はダメだった。どの国会議員が橋下氏を批判できるのでしょうか。閉塞した政治状況にあって、何をするかわからないけど、“モンスター”に期待したくなるのはうなずける話です」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク