社会

JR東日本「みどりの窓口」大量閉鎖で今年の年末は大混乱に陥る大迷惑

「みどりの窓口がない…だと…」

 今年の年末年始は、筆者が愛読する「少年ジャンプ」のようなセリフを吐く乗客が増えると予想されている。

 特に混乱が予想されるのが、スノボやスキー客が訪れる上越新幹線。スキーヤーの知人からJR越後湯沢駅、JR浦佐駅、JR上毛高原駅とJR燕三条駅の4駅のみどりの窓口が閉鎖されたと教えられた。ガーラ湯沢駅はスキー&スノボシーズンのみ、窓口が開いている。

 これらの駅で新幹線の切符購入は「指定席券売機」での取り扱いのみ。障害者割引など、今までみどりの窓口で購入する必要があった切符は、ネット環境が整うまでは改札駅員に声をかけねばならない。

 改札で他の乗客がややこしい相談をしていると、発車時刻を気にしながら数分、待たされるハメになる。

 このJR東日本の、乗客サービスを無視した「効率化」には鉄オタだけでなく、出張族や機械操作が苦手な高齢者からも、不満の声が上がっている。高齢者や窓口購入していた障害者に「特急や新幹線には乗るな」と言っているようなものだ。

 JR東日本管内で2025年までに閉鎖される「みどりの窓口」は7割、約300駅にのぼる。首都圏で70駅程度、それ以外の北関東と東北、上北信越エリアで70駅程度にまで減らされる予定で、東京の主要路線である山手線ですら、30駅のうち11駅にしか、みどりの窓口がない(12月5日現在)。もう在来線から特急や新幹線に乗り換える主要駅以外には、みどりの窓口がないくらいの覚悟をしておいた方がいい。

 JR東日本のサイトで、みどりの窓口がある駅を調べることはできる。サービス精神ゼロのJR東日本の思惑に乗っかるようで、こんなことを勧めるのは悔しいが、年末年始に「券売機の混雑で新幹線に乗り遅れる」のを避けたいなら、あらかじめネット予約、チケットレスサービスで新幹線や特急チケットを事前購入しておくべきだろう。

 クレジットカードを持ってない学生や機械操作が苦手な高齢者も、家族に頼んでチケットを予約購入してもらった方がいい。

 ついでに言うと、JR東日本は今年6月から「無記名のSuica」の新規購入もできなくなっている。年明け、大学入試で上京する受験生がいる家庭は、ICOCAやSUGOCAなどJR各社のICカードやモバイルSuicaアプリを準備しておくことを強くお勧めする。

(那須優子)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身