気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→草野仁がぶっちゃけた『世界ふしぎ発見!』の生々しい出演ギャラ
来年3月にレギュラー放送を終了する「世界ふしぎ発見!」(TBS系)の司会を長年務めた草野仁が、「これ余談なんですけど…」(ABCテレビ=12月6日放送)に出演。「ふしぎ発見」のギャラ事情について明かしていた。
草野は1986年4月のスタートから「ふしぎ発見」の司会者を務め、今年4月から石井亮次に交代。草野は「クイズマスター」として番組に残っている。
番組中、NHKアナからフリーになった草野に対し、かまたいたち濱家隆一がNHK時代からのギャラの変化を質問されると「NHK時代はだいたい民放の方と比べると当時はものすごく安月給。民放の方を100としたらNHKは50か60くらいという時代でした」とした草野。「ふしぎ発見」スタート時のギャラを「1本30万円」と言い切り、10年目あたりで「たぶん倍くらいになったかな」と答えていた。
「10年目ぐらいだとテレビ界はまだ予算が潤沢だった時代で、悪くないギャラのはずですが、上には上がいるようです。6日に放送されたMBSテレビ『成田・山里の極論モンスター』に出演した長嶋一茂氏は、自分が聞いた中で1番ギャラが高かったのは、昔、フジテレビの30分深夜番組のMCをやっていた人物が1本600万円。それは4本撮りだったので1日で2400万円と話していました。もちろん名前はピー音で消されていましたが」(芸能ライター)
予想外にすんなりとギャラ事情を打ち明けた草野だが、その額は妙にリアルだった。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→