気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤原紀香が選んだ「今年の漢字」に「惜しい!」の声が出た「大谷翔平との関係」
「日本中小企業大賞2023」授賞式が12月14日に都内で行われ、藤原紀香、市原隼人、ウエンツ瑛士、小雪、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、永作博美、紗栄子、前田敦子、溝端淳平が参加。今年の1年を漢字一文字で振り返るトークショーが行われると、「紀香、惜しい!」との声が相次いだようなのだが、そのワケは…。
「コロナ禍の3年間ぐらいは、ずっと笑ってなかったので『笑』とかにしたいなとか、最近、歌の仕事とか…わりとけっこう歌っちゃったりしてるんで『歌』にしようかなとか、いろいろ考えたんですけども…」
そう切り出した藤原が選んだのは「翔」。2019年に公開されて興行収入37.6億円を記録した映画「翔んで埼玉」の続編で、現在公開中の「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」で、夫の片岡愛之助と結婚後初共演し、夫婦役を演じている。
これまで夫婦共演を控えてきた藤原が、「翔んで埼玉」のような、かっとんだ脚本の作品に出演してこだわりが吹っ切れた経緯から、最終的に選んだのだという。
その一方では「翔といえば、大谷翔平だろう」との声も。大谷は今年3月のWBCで投打の活躍を見せ、3大会ぶりに日本を優勝に導いた立役者。MVPも獲得している。さらには6年にわたって籍を置いたエンゼルスから、10年7億ドル(約1015億円)という前代未聞の大型契約でドジャースへ移籍。
「ここで大谷翔平の名前も出しておけばもっと報道されて注目度が上がったのに…といった声に繋がったようです」(ネットライター)
もっとかっとんだコメントでよかったのかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→