スポーツ
Posted on 2023年12月20日 09:59

西野朗が吉本の劇場に通っていた!ガンバ大阪監督就任時の「ツッコミ猛勉強」

2023年12月20日 09:59

 2018年のサッカーW杯ロシア大会で日本代表を率いてベスト16の快挙を成し遂げた西野朗氏が、播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演。ガンバ大阪監督時代(2002年~11年)の裏話を語った。

 1998年から指揮した柏レイソルの監督を01年に解任された西野氏は、

「レイソルをクビになってから半年間、テレビでJリーグを観て、ガンバは面白いチームだなと思っていたら数日後に当時の強化部長から電話をもらった。え!?っと思って。数日前に自分がいい仕事したいなと思ったクラブから電話があったから、1回話を聞いてみようと思って」

 こうしてガンバ大阪の監督に就任することを決めたが、埼玉県出身の西野氏は就任にあたってこんな「努力」をしたという。

「大阪といったら異文化じゃん。違う世界で海外と同じ。周りも『関西は絶対合わない』と言われたが、いろんな人が後押ししてくれた。選手たちが関西人中心でボケとツッコミぐらいは覚えとかなきゃいけないなと思って、新宿のルミネ(吉本興業の劇場)に通ったのよ。トークのキャッチボールはためになった」

 大阪で暮らすうちに関西弁も身についたようで、ミーティングで思わず「それあかんやろ」と関西弁を使ったこともあったとか。

 そして就任から4年目の05年に悲願のリーグ優勝を達成。12年からはヴィッセル神戸、14年からは名古屋グランパスの指揮官となり、18年に日本代表の監督として白羽の矢が立つことになる西野氏。関西弁まで身に着けようとした選手とのコミュニケーションの努力が、W杯ベスト16入りに結びついたのだろう。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク