気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→デーブ大久保「プロ野球のオーナーになりたい」/テリー伊藤対談(4)
テリー 今季のジャイアンツはズバリどうですか?
大久保 ズバリ‥‥Aクラスに入ったら1000点じゃないですか。
テリー うーん、そうねぇ。去年は阪神にも広島にもダブルスコアで負けてるからなぁ。向こうだってもちろん補強してるし。
大久保 ただ、慎之助も評価が低い方がやりやすいんじゃないですか。例えば「巨人は優勝だ」っていう前評判だったら、3位じゃダメ監督になっちゃう。
テリー そうですね。
大久保 僕にとっては慎之助も可愛い後輩ですし。実際、僕は解説者として、いちばん解説しやすいチームですよね。内情をよく知ってますから。そうすると、今の(昨季6位の)中日の補強を見てると、巨人のビリもありえるでしょうね。
テリー 中田翔も入ったしね。
大久保 上林誠知も使えると思うんですよ。中日はピッチャー、メチャメチャいいですから。最後、引退する谷元(圭介)だったかな、メチャクチャよかったですもんね。「お前、ジャイアンツに来いよ」っていうレベルの選手が引退ですから。
テリー また頭の痛いシーズンになるのかなぁ。体がダメになっちゃうな。
大久保 アハハハハハ。
テリー デーブは来シーズンはどうするの?
大久保 僕はもう普通の居酒屋(「肉蔵でーぶ」)のオヤジに戻ってますんで。経営は息子に任せてるんですけど。
テリー YouTubeにゲストを呼んで話す時もだいたい店を使ってるよね。かなり好調なんでしょう?
大久保 でも、僕が(プロ野球の)現場に戻ってる時は、売り上げが3割減だったみたいですよ、息子に聞くと。12月ぐらいから、だいぶお客さんが戻ってきましたけど。
テリー やっぱり看板がいないとね。
大久保 でも、もう息子に譲ってるんで、人のために頑張ってるという感じですかね。
テリー デーブは他にやりたいことはないの?
大久保 実は1個デカい夢ができたんですよ。
テリー なに?
大久保 プロ野球のオーナーになりたいっていう(笑)。
テリー わぁ、すごい! いいねぇ(と立ち上がって大拍手)。
大久保 で、「代打、俺」っていうのは何人かやってるじゃないですか。じゃなくて「監督、俺」っていうのをやってみたい。息子とデーブカンパニーをそういう大きな会社にして、「チーム、買っちゃおうよ」って。で、アメリカのような地域貢献、社会貢献、世界貢献まで行って。球団買えばそれができるという、そこまで稼ごうじゃないかっていうのが夢です。
テリー いい! 最高だな。今、プロ野球じゃなくても色々あるじゃない。どこが狙い目?
大久保 買いやすいのはどこですかね。新規参入でもいいんですけど。
テリー チームを増やす?
大久保 これ、ちょっと余談ですけど、僕が楽天にいた時、三木谷(浩史)さんと話したら、「3軍、4軍って言うけど、デーブどう思う?」って言ってたんですよ。「だったら、いろんな独立リーグを配下に置いて、3軍、4軍にすれば、その子たちも競争になるし、2軍の子もそこに落ちたくないから頑張るんじゃないですか」って。
テリー なるほどね。
大久保 だから、三木谷さんは色々叩かれてましたけど、やっぱりすごいなと。最近はそういう「何で12球団にこだわるの?」っていうオーナーも出てきてますから、そこに参入して、ちょっとやってみたいですね。
◆テリーからひと言
デーブの話を聞くと、今年も巨人は厳しそうだなぁ。また居酒屋で話を聞かせてよ。俺、飲めないけどね(笑)。
ゲスト:デーブ大久保(でーぶ・おおくぼ(大久保博元))1967年、茨城県生まれ。1985年、西武ライオンズにドラフト1位で入団。1992年、読売ジャイアンツへ移籍。1994年には日本シリーズに出場し、日本一に貢献した。1995年に現役引退し、「デーブカンパニー」設立。野球評論家・タレント・プロゴルファーとしても活動。また指導者として、西武の打撃コーチ、東北楽天ゴールデンイーグルス2軍監督、同チーム1軍監督、巨人軍の1軍打撃チーフコーチを務めた。2016年、東京・新橋に居酒屋「肉蔵でーぶ」開業。YouTube「デーブ大久保チャンネル」も開設中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→