気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「オジサンの風呂シーンばかり見たくない!」寺島進の新旅番組に上がった「やっぱり」な反応
俳優の寺島進が肌をさらして奮闘した新たな旅番組「ワンコイン温泉はしご対決旅 バス鉄道乗り継ぎ」が1月17日の「水バラ」(テレビ東京系)で放送されたが、事前に心配されたことが起きてしまった。
同番組は寺島たちがワンコイン(500円以下)で入れる温泉を探し求めるという内容。2チームにわかれ、どちらがより多くのワンコイン温泉に入れるのか競う対決方式の旅だ。放送前は面白そうな企画であると高い注目を集めていた。テレビ誌ライターは、
「今の季節にぴったりな温泉を取り上げること、対決方式なので手に汗握る展開になること、地元の人のとのふれあいがありグルメも紹介されることなど、面白そうな要素が詰まった企画であるとして期待されていました。ただ、唯一の懸念材料がお風呂シーン。出演者が全員男性なので、映像が暑苦しいものになるではないかと心配されていました」
残念ながらそれは現実のものになってしまった。次々とお風呂に入るシーンが続いたことで、「おじさんのお風呂シーンをこんなに見せられても…」「女性を入れるべきだった」との声が上がった。テレビ誌ライターもその声に納得するしかないという。
「2チームが両方とも男性なので、ひたすら男のお風呂が続きました。最初は問題にはならなかったものの、番組の後半は気になって仕方がありませんでした。500円以下のお手頃価格な温泉を選んだので湯船が小さく、おじさんたちがギュウギュウ詰めになって入浴しているのも観ていて気持ちのいいものではなかったように思います」
企画はよかっただけに残念な結果になった「ワンコイン温泉はしご対決旅」。次回は片方を女性チームにすれば完璧か。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→