気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「FA人的補償」大騒動のソフトバンク「イメージ悪化」大失態で「山川穂高は大活躍されても困る」!?
ソフトバンクに国内FA権を行使して移籍した、山川穂高をめぐる騒動が収まらない。人的補償で甲斐野央がソフトバンクから西武に移籍すると発表したが、その前に一部大手メディアが、西武が和田毅を指名する方針だと報じて大混乱。チームの顔がプロテクトから外れていたことが判明して、ソフトバンクファンの怒りは頂点に達した。
「そもそも女性スキャンダルを引き起こした山川を獲得したことに、ファンからは疑問の目が向けられていました。それに加えて人的補償問題まで勃発。三笠杉彦GMや後藤芳光球団社長兼オーナー代行、王貞治球団会長らホークスフロントへのバッシングのみならず、親会社のソフトバンクグループまでイメージが悪化するという、最悪の事態に発展しています。ソフトバンク関係者が最も気にかけているのが、山川の活躍具合。大不振でも困るし、大活躍されてもそれはそれで困る。とにかく目立たずに1年間を過ごしてほしいと思っているようです」(球界OB)
さらに頭痛のタネになっているのが、流出組の動向である。和田に代わる人的補償となった甲斐野だけでなく森唯斗、嘉弥真新也、上林誠知ら功労者を戦力外にして、他球団に流出させてしまったホークスフロント。
「これまでも大竹耕太郎や田中正義ら、見切った選手が他で活躍してしまい、背広組の見る目のなさはバッシングの対象となっています。森、嘉弥真、上林が大復活してしまえば、ホークスフロントへの批判はさらに高まるでしょう」(前出・球界OB)
シーズンの結果やいかに。ソフトランディングを願うばかりだ。
(田中実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→