スポーツ
Posted on 2024年01月22日 17:58

久保建英が三笘薫との落差を露呈した「森保ジャパンでは役に立たない王様プレー」

2024年01月22日 17:58

 サッカーアジア・カップに参戦中の日本代表(世界ランク17位)が、イラク代表(同63位)に1次リーグ第2戦で1-2と完敗した。

 森保ジャパンは歴代最多となる10連勝中だったが、相手のフィジカルの強さに圧倒された格好。まさかの敗退に「僕の責任もある」と珍しく弱気な言葉が続いたのは久保建英である。

 この試合で森保一監督は久保を攻撃の軸となる「トップ下」で先発に起用。「所属チーム(レアル・ソシエダード)で見せてくれるような勝利を決定づける仕事をしてほしい」(森保監督)という期待を込めてのものだった。

 トップ下は本来、久保の「本職」であるポジションだ。しかし結果は散々だった。久保にはフィジカルの強いイラクのDF陣が常に2枚マークがついた。それを強引に振り解くパワーは久保にはなく、自慢のテクニックで両サイドにかわす動きは見せたものの、同じ2列目の南野拓実(モナコ)、伊東純也(スタッド・ランス)のプレー範囲と被ってしまい、日本の自慢のサイド攻撃が封印された形になった。

「レアル・ソシエダードで久保が輝いているのは、試合の全てを久保に任せているからにほかならない。『王様プレー』でよしとしているからです。しかし代表ではそうはいきません。多くの約束事の上でプレーしなければならない」(日本代表OB)

 久保本人も森保ジャパンでのやりにくさを実感している。イラク戦の試合後には「正直、崩せている感覚がなかった」と完敗を認めていた。負けた責任はもちろん森保監督にあるが、久保のチーム序列は一番手(主力組)という評価ではない。全勝優勝を狙っていた森保監督は決勝トーナメント進出まで故障でリハビリ中の三笘薫(ブライトン)を温存する形で1次リーグはチームローテーションを組む「ターンオーバー制」で臨んでいた。

「久保はかつて代表のエースだった中田(英寿氏)や本田(圭佑)と比べると明らかに線が細い。ひ弱ですよね。アジアでこの程度だと、本人が希望するレアル・マドリードへの復帰は茨の道ですよ」(代表担当記者)

 久保で勝ち切るはずのイラク戦を落としたことで、森保ジャパンではますます起用しづらい選手になった。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク