気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アウェーの宿泊ホテルでは「偽名」上原浩治が明かした「メジャーの常識」と理由
元巨人の上原浩治氏が、1月31日放送の「あれみた?」(MBSテレビ)に出演。藤崎マーケットを相手に「NGなしのぶっちゃけトーク」を行った。
巨人から34歳でメジャーに移籍した上原氏。ボストン・レッドソックス時代には日本人初のワールドシリーズ胴上げ投手となった。
メジャーと日本のプロ野球の違いを問われ、「移動では飛行機の下までバスをつけてくれるんで。一般の人と会うことがない」と言い、「普通の飛行機を借りているんですよね。僕らはエコノミーの3~4席を1人で使う。コーチとか監督だけファーストクラス」と移動の違いを語った上原。
宿泊先については、日本ではホテルの2フロアぐらいを貸し切って部屋が割り振られるが、メジャーでは同じホテルの中でも一流選手はスイート、そこまでではない選手は下のクラスの部屋などバラバラ。誰がどの部屋なのか一応は紙はもらっているものの、なんと「偽名」を使っているため分からないという。
上原氏は偽名は使っていなかったというが、理由を「バレるとそこ(部屋)に電話とかあるんで」といい、こう実情を説明した。
「ヤンキースなんてバチバチなんで、ニューヨークに行くときはニューヨークのファンが邪魔をしてくる。先発ピッチャーとか朝早くから部屋に電話をかけてくるやつもいる」
相手チームのファンが睡眠妨害をしてくることがあるというわけだが、やはり日本のプロ野球とは環境がまったく異なるようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→