スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「コナコーストの能力は高い!」

 東京開催は2週目となり、メインは東京新聞杯が行われる。

 春のマイル王決定戦、安田記念(6月2日)を見据えている馬は、すでに手中にしている賞金が多く、この時期は鋭意休養中。なので第2、第3グループによる争いとなるが、マイラーの層は厚く、毎年のように顔ぶれはそろう。

 なかなか重賞を勝ち切れない実力派に、次代を担う候補者たち。多彩なメンバー構成で、毎年スリリングで熱のこもった競馬が堪能できる、実に見応えのある一戦だ。

 今年もフルゲート(16頭)になると思われるが、確かに顔ぶれはいい。

 古馬では、昨年の覇者で海外遠征を控えているウインカーネリアン、昨年の阪神牝馬Sの覇者サウンドビバーチェ、安定感を増してきたジャスティンカフェ、前走の京都金杯で僅差3着のトゥードジボン、上昇著しいマテンロウスカイといったところ。

 そして4歳馬は、スター候補がズラリと顔をそろえる。NHKマイルC2着以来となるウンブライル、桜花賞2着のコナコースト、朝日杯FSでクビ差2着、NHKマイルCでも4着に善戦したダノンタッチダウン、休み明けを2度使われて本格化が近いフリームファクシ、秋華賞2着のマスクトディーヴァ、そして善戦を続けるライトクオンタムといったところで、いずれの馬が勝ち負けしてもおかしくなく、GⅢ戦としては豪華版である。

 馬券的にはおもしろくも難解だけに、まずは過去のデータをひもといてみよう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単による万馬券は9回(馬連は6回)。この間、1番人気馬は3勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着3回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ。

 広くて直線が長く、紛れが少ないはずの府中での別定重賞でありながら、一筋縄で収まらないところがおもしろい。

 年齢的には過去21年間で9勝(2着9回)を挙げている4歳馬の活躍が目立っている。それに続くのが充実の5歳馬ではなく、6歳馬の7勝(2着5回)だけに、軽視は禁物だ。

 どう転ぶにせよ、今年は難解極まりないが、穴党として最も期待したいのは、4歳馬のコナコーストだ。

 チューリップ賞2着、桜花賞2着と勝ち味に遅いが、共に僅差で能力は間違いなく高い馬。だが、昨秋の2戦は8着、10着だけに、ここでの評価は低いだろう。

 しかし、まだ4歳になったばかりで余力は十分。成長の余地を残しているのであれば、軽く見ては断じていけない。

 秋華賞は5カ月ぶりの実戦で前走比プラス10キロだったように、明らかに余裕残しの状態。8着に敗れたのも、やむを得ない結果だった。

 続く前走のターコイズSは、前走比マイナス10キロで出走したものの10着。とはいえ、中山のマイル戦だったため、外枠(15番枠)が影響してスムーズな競馬ができなかったまで。勝ち馬とコンマ6秒差だったことを思うと、悲観材料にはならない。

 この中間は、しっかりと乗り込まれており、稽古の動きもなかなか。

 厩舎スタッフは「ここは目標にしていたレースで、活気も出て実にいい雰囲気。ここにきて成長しており、変わり身が期待できる」と、ヤル気のほどを口にする。

 近親、一族にフサイチコンコルド(ダービー)など活躍馬が多くいる良血。まだ1勝馬の身ではあるが、力は十分ある。良馬場条件に初重賞制覇のチャンスとみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身