気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→リモート会議でも使える…セクハラ・パワハラ・不適切発言し放題!夢のグッズが登場した
脚本・宮藤官九郎、主演・阿部サダヲのドラマ「不適切にもほどがある!」。冒頭、真っ黒い背景に「この作品には不適切な台詞や喫煙シーンが含まれていますが、時代による言語表現や文化・風俗の変還を描く本ドラマの特性に鑑み、1986年当時の表現をあえて使用して放送します」のテロップが大きく表示されています。この類のテロップは、昔のドラマの再放送などによく見られます。
そういえば、先日の「水曜日のダウンタウン」で取り上げられた「ビートルズの日本公演で失神した人、今でもビートルズ聴き続けてなきゃ嘘」説でも、そのテの表現が。
識者がビートルズに熱狂する若者たちのことを「あれはキ○ガイ」と話している当時のVTRがそのまま流れた際も、せいや(霜降り明星)が「えぇ!? 言うた?」と驚くと画面が切り替わり「こちらの映像には、一部、現代では不適切な表現が含まれますが、当時の表現と時代背景を尊重し、そのまま放送いたします」とテロップが出てきました。
せいやが驚いたように、あの発言は今ならカットされるか、「ピー」音がかけられるところでしょう。放送禁止用語、いわゆる放送上「不適切な発言」というやつです。
ただこれ、今や放送上の話だけに留まらない事態になっているような。我々もいつ、自分の発言が「パワハラ」だ、「セクハラ」だ、「エイジハラスメント」だと訴えられるかわかりません。せめてヤバイ発言に「ピー」音をかぶせられたら…などと思っていたら、そんなカプセルトイが発売されました。「自主規制!? 音声ボタン」(エール、1回400円)です。
ラインナップは写真左から、①放送禁止、②自主規制、③「×」の全3種類。それぞれ背面のスイッチを押すと、①は「ピーーーーー」、②は「ピロピロピロピロ」、③は「バキューン!」と音が鳴るようになっています。
これがあれば、どうしても不適切な発言をしてしまいそうな時に(もしくは、言いたい時に)、口元に「自主規制」のマークをあてがい、「ピロピロピロ…」と流しながら話せます。リモート会議なんかでも使えそうですね。電池交換が可能ですから、気兼ねなく何回でも不適切発言し放題です。
そしてこれはメーカーへの希望ですが、第2弾を作る場合は「鶴瓶上岡パペポTV」でよく上岡龍太郎の発言に被せられていた、○に「禁」の字をパーツにして、パトカーのサイレンの音バージョンを作ってほしいと思います。
(カプセルタロウ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→