気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【キャンプ事件簿】どっちが監督!? ヤクルト・高津臣吾監督が村上宗隆に頭が上がらない「異様な会話」
思わぬ形で「力関係」が露呈してしまったかもしれない。左臀部の張りを訴えてキャンプ離脱の危機に直面しているヤクルト・村上宗隆をめぐる問題である。
2月7日に痛めた村上は8日、チームドクターの診察を受けて、大事にいたっていないことがわかった。高津臣吾監督は「軽傷だと思う」と話したが、問題はその時の村上とのやり取りだった。
キャンプ中にケガをした場合、通常は2軍キャンプ地の宮崎県西都市、もしくは埼玉県戸田市の2軍球団施設に戻り、リハビリに専念する。高津監督が「西都に行け」と伝えたが、村上はこれに「嫌ですよ。一緒に(ホテルの)ルームサービスを食べましょ」と応戦したのである。球界OBが顔をしかめて言う。
「誰が見ても重症なら、問答無用で西都行きが決まっていたのでしょうけど、そうでない状況なら高津監督よりも村上の方に権限があることがわかってしまった。一昨年、令和の三冠王になってからの高津監督の気遣いぶりは、半端じゃないですからね。村上もキャンプ中盤以降、いろいろ夜に予定を入れているだろうから、バラしになったら大変。なんとしても阻止したかったのでしょう」
こんな調子で何事もなければいいのだが…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→