記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→サッカー1979年組グループLINEで稲本潤一をイラつかせた播戸竜二「まさかのメッセージ」
サッカーファンの涙を誘った小野伸二の引退の裏側で、よもやこんなことが起こっていたとは…。元日本代表の播戸竜二氏が自身のYouTubeチャンネルで、とんでもないエピソードを明らかにした。
2023年9月、小野が引退を発表した直後、播戸氏は1979年生まれの元日本代表選手が入っているグループLINEに、
「お疲れ様。これであと残っているのはヤット(遠藤保仁、2024年1月9日に引退を発表)だけやな」
と送ったら、稲本潤一から、
「すみません!まだ地域リーグですけどやってます」
と直ちに返事がきたとか。播戸氏は、
「普段はあんまり反応しない稲本が、いのイチで反応してきた」
と笑った。どうやら稲本は軽くイラついていたようなのである。それも当然だと話すのは、サッカーライターだ。
「稲本は2022年から関東サッカーリーグ1部の南葛SCでプレーしています。昨年はリーグ戦に6試合出場して1ゴール。今年からコーチも兼任しています。関東サッカーリーグ1部はJFLの下のリーグとはいえ、立派な現役選手。それが即レスにつながったのでしょう。79年組はとても仲がいいので、播戸氏の愛あるイジリであることはみな、わかっていると思いますが」
遠藤が引退したため、黄金世代と呼ばれた79年組も、残るは稲本だけ。いつまでもプレーし続けて、播戸氏に存在を認めさせてほしいものだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→