スポーツ
Posted on 2024年02月28日 05:58

トホホ…プロ野球キャンプ担当メディアを襲う「食事補助とりやめ」問題と「予算削減の波」

2024年02月28日 05:58

 約1カ月滞在するプロ野球春季キャンプを追いかけるのは、ファンばかりではない。日々の報道に携わるメディアも同じで、期間中は朝昼夜3食の食事代もバカにならない。30年以上キャンプ取材をするスポーツライターが語る。

「最近まではヤクルト、広島、オリックス、中日、日本ハム、ソフトバンクなどがケータリングコーナーの開放、食券支給などの形で、報道陣の昼食代を補助してくれていました。キャンプ地によっては近隣にコンビニエンスストアや食堂などがないことも多く、サポートは願ってもない形。練習試合などの日は、買い出しの手間を省けて腹を満たせると好評でした。ところがコロナ禍と前後して、広島はケータリングコーナーを取りやめ、中日もワンコインの有料化に踏み切りました。いずれも球団の予算削減の波が押し寄せたのです」

 さらに今年、廃止に踏み切る球団があった。

「浦添でキャンプをするヤクルトです。昨年まではキャンプ地内にある売店で1日あたり700円分の食券が球団から支給されていましたが、売店が大幅な赤字で閉店。代わりに球場入り口近くに屋台が出店したのですが、こちらも球団がいいタイミングだとばかりに、経費を削るため食券配布を取りやめた。来年以降も復活はないようです」(スポーツ紙記者)

 かといって食事代はもちろん、ホテル代、飛行機のチケット代などキャンプ取材にかかる費用は年々、上昇している。広告費減少や新聞読者離れで売り上げが落ちているメディアがキャンプを「現地取材」し続けられなくなるのも、そう遠い未来の話ではないだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク