スポーツ
Posted on 2024年02月27日 17:58

史上2度目の「珍事」なるか…大久保博元「今年の中日は強い」でクローズアップされる「最下位同士の頂上激突」

2024年02月27日 17:58

「今年の中日は強いぞ」

 中日のキャンプ地を訪れた前巨人1軍打撃チーフコーチ・大久保博元氏が自身のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉で、意外な見解をブチ上げている。立浪和義監督の厳しさがいい状態で浸透しているとして、次のように論じている。

「ピリピリしてるけど、選手がブルッちゃって動けない状態ではなく、みんなにチャンスがあるというような。ビシエドにしてもしっかり自分を出していかなければレギュラーを取れない、という空気の中で各選手が練習している」

 2016年から中日に籍を置き、2018年には首位打者と最多安打のタイトルを獲得したキューバ出身のダヤン・ビシエドですら、レギュラーは保証されていないのだと大久保氏はみているのだ。

 2年連続で最下位の中日を「今年は強い」と評する大久保氏だが、近年、2年連続最下位から一気に優勝したケースもある。

 仮に中日が優勝し、昨年パ・リーグ最下位だった日本ハムが日本シリーズに勝ち上がってきた場合、セ・パともに前年最下位チームが激突したヤクルトVSオリックス(2021年)の再来となるが…。

「ここに面白いデータがあります。ヤクルトとオリックスは2019、2020年の2年連続最下位からの優勝でしたが、中日と日本ハムも2022、2023年と2年連続で最下位なんです」(スポーツライター)

 ここまで対外試合を8戦無敗と成熟した感がある日本ハムは、新庄剛志監督が「充実しすぎて怖い」と言う。

 史上2度目の「珍事」が現実味を帯びてくるか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク