スポーツ
Posted on 2024年03月07日 05:59

北澤豪が語ったJリーグ黎明期の裏側「鉄板スパイクで開幕戦」と「ジーコのツバ吐き退場劇」

2024年03月07日 05:59

 元サッカー日本代表の北澤豪氏が鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演し、自身のサッカー人生を振り返った。その中で、Jリーグスタート時に起きた2つの大きな出来事の裏側を明らかにした。

 まずはJリーグの開幕戦だ。横浜マリノスとヴェルディ川崎が国立競技場で戦ったこの試合は、オープニングイベントが行われた。だが北澤氏は試合の2カ月前に、左足を疲労骨折してしまう。試合には後半から出場したのだが、

「あんまり覚えてないんだよね。もう、必死すぎて。それまで歴史というものに自分が重きを置かず、思うがままにサッカーを楽しんでいた。だけど、この試合は歴史に残るから、絶対出なきゃいけないと思った。骨折の治療に3カ月かかるって言われたので、60カ所ぐらい病院に行った。最後は祈ることまでして治った」

 出場のために、祈祷に頼ったというのだ。とはいえ、完治にはほど遠く、

「松木(安太郎)さんもわかってくれたよね。俺を使ってくれるんだもん。靴が曲がらないように、鉄板を入れた下駄みたいなスパイクで出ていった。松木さんはそれを知っているんだけど、使ってくれた。素晴らしい監督だと思う」

 松木安太郎監督のおかげで、歴史に名を刻むことができたというのである。

 開幕したこの年にもうひとつ話題になったのは、1stステージを制した鹿島アントラーズと2ndステージの覇者・川崎が激突したJリーグチャンピオンシップ。第2戦で川崎がPKを獲得すると、ジーコがボールにツバを吐いて退場に。それを近くで見ていた北澤氏は、

「俺はすごいと思った。『絶対負けたくない。ふざけんな』みたいな思い。俺も性格的にそういうタイプだから『わかる』って思った。否定はできなかった。世界のジーコが、たかが日本のJリーグでツバをかける。びっくりしたね。そこまで俺はなれるか。立派だと思いました」

 子供たちが見ている中でツバを吐く行為はよくないが、選手としてはすごいと思ったのである。どちらも今では考えられないことだが、それだけ熱意があったということだろう。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク