スポーツ
Posted on 2024年03月08日 05:58

江川卓が独自解析…大谷翔平「本塁打量産」のサインは「三塁打8本」にあった

2024年03月08日 05:58

「どうしてホームラン王を獲れるようになったのか、調べてみることがありまして、そうしたら三塁打に自分の目がいきまして…」

 野球解説者の江川卓氏が3月5日、自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で語ったのは、ドジャース・大谷翔平の打撃だった。

 昨シーズン、日本人初(アジア出身の選手としても初)となる本塁打王を獲得した大谷を分析したものだが、江川氏がさらに言うには、

「(2021年シーズンに)三塁打が8(本)っていうのが突然あった。その8本の年にホームラン46本打ってるんですね。また去年、8っていうのがでてきて、44本でホームラン王を獲ったんです」

 日本ハム時代、通算5年間で三塁打の数はわずか4本。メジャーに移籍してからも、1年目は三塁打2で、本塁打は22。2年目は三塁打5、本塁打18。そして3年目は三塁打0、本塁打7だった。

 ちなみに盗塁数は、2021年がキャリアハイの26、昨年はそれに次ぐ20を記録しており、走れるシーズンはホームラン数も伸びている。

 キャンプ初日の会見で「走ること」をテーマに挙げた大谷。下半身強化のため、精力的に走り込みを続けているという。

 本塁打量産のバロメーターとして、三塁打の数にも注目してみたい。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク