気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→山川穂高「絶好調2冠」でソフトバンクファン「ブーイング⇒どすこーい」に心変わり
ソフトバンクホークスの山川穂高が、開幕前に絶好調である。オープン戦は打率3割4分5厘で、12球団トップの3本塁打、9打点の2冠に君臨。3月19日の阪神戦では、昨年のセ・リーグMVP男の村上頌樹から、左中間スタンド席へ豪快な一発を叩き込んだ。
練習試合を入れれば、対外試合は今シーズン5本塁打目。小久保裕紀監督は昨年までのレギュラー中村晃を外し、一塁手を山川にすると明言。3番・柳田悠岐、4番・山川、5番・近藤健介というクリーンアップを組む構想を描いている。
性的暴行スキャンダルによる無期限謹慎の最中にソフトバンクに移籍したことで、当初はソフトバンクファンからブーイングを浴びるなど、拒絶されていたが、
「オープン戦での成績を見て、福岡のファンは心変わりしています。ホームランのパフォーマンス『どすこいポーズ』はペイペイドームのスタンドからも『どすこーい』という声が響き渡り、定着してきた。子供からも大人気ですよ。キャラクターの良さもあって、福岡のメディアも山川を受容する流れとなっています。地元の応援番組でも山川を特集するなど、歓迎ムードに変わりつつありますね」(スポーツライター)
破壊力抜群のソフトバンク打線で、核弾頭的な打者になった山川。4年総額20億円という大型契約や人的補償問題でのゴタゴタもあったが、ホークスファンを味方につけて、大きなプレッシャーを跳ね返そうとしている。
(佐藤恵)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→