スポーツ
Posted on 2024年03月22日 17:58

サッカー日本代表「北朝鮮に大苦戦」森保一監督の「受動的決断」が危ない!

2024年03月22日 17:58

 サッカー日本代表が3月21日、W杯アジア第2次予選で北朝鮮代表と対戦し、1-0で辛勝した。先発起用した田中碧、堂安律のコンビネーションから田中が右足を振り切り、先制ゴールを決めた。森保一監督は試合後のインタビューで、

「選手たちがサポーターのために全力で戦ってくれ、勝利につながった。最後まで粘り強く戦えた」

 と語った。アジア杯ではまさかのベスト8敗退に終わり、この北朝鮮との2連戦に連敗することになれば、森保監督のクビが飛びかねない大一番。格下の北朝鮮になんとか勝って、2次予選突破に王手をかけた形だ。しかし、内容的には大苦戦で、不満が残る戦いぶり。

「特に後半は、相手の攻勢に押されて防戦するしかありませんでした。引き立った采配もなく、サポーターのフラストレーションがたまってしまうゲームでした」(サッカー関係者)

 47分に北朝鮮のシュートがゴールポストに当たり、こぼれたボールをペク・チュンソンにゴールネットに押し込まれたが、前のプレーでファウルがあったとして、得点は無効に。あわや同点にされる危機に、国立競技場の日本サポーターはキモを冷やした。楽勝と思われた相手に、苦しく難しい試合にしてしまった原因はどこにあるの。

「ピッチ上での意思がハッキリしていませんでした。前半の攻め込めるチャンスの時にFW上田綺世が前で取り残され、MFからのフォローはなし。リスクを冒して攻撃し、追加得点を取れていれば、もっと楽な展開でしたね。現状は遠藤航や板倉滉がチームをまとめ、事実上統率していますが、森保監督は受動的に決断することが多く、危うさを感じさせます。監督がもっとリーダーシップを発揮しないとチームはバラバラになり、この先の上昇は見込めません」(サッカージャーナリスト)

 性加害疑惑で招集見送りの伊東純也と、腰にケガを負った三笘薫が不在で、個の力での突破力が減退。戦術と采配で打開しなければいけなかったのだが…。

 次戦は平壌での開催が急きょ白紙になり、難しい調整を強いられるが、圧勝劇を見せてもらいたい。

(佐藤恵)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク