記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→元日本代表2人が激論!サッカー北朝鮮戦の「守田英正を下げた」森保采配は是か非か
元日本代表の橋本英郎氏と那須大亮氏が、3月21日に行われたW杯アジア2次予選の日本VS北朝鮮戦を、那須氏のYouTubeチャンネルで解説した。元サッカー選手が代表の試合をYouTubeで解説することはよくあるが、2人は少し変わった視点から試合について語っている。
それは58分に守田英正を下げて、遠藤航を入れたシーン。橋本氏は守田が悪かったのか、気になったという。那須氏はこんな見解を示した。
「僕は守田選手が悪いとは思わなかった。守田選手は前半起点になっていたが、後半に劣勢になったので、守備強度を上げるために遠藤を投入したのでは。引きながら自分たちに主導権を戻すっていう意味では、ボールを奪うっていうこと、我慢強く最終ライン含めて守備の構築っていうところで考えて、遠藤選手を入れたのかな」」
しかし橋本氏は、
「解説陣も、遠藤が入って試合が落ち着きましたね、って言ったけど、思ったより…」
と納得がいかない様子。さらに74分に橋岡大樹、浅野拓磨、谷口彰悟を投入した森保采配には、
「3バックにして受け身にならないかと思ったが、ならなかった。ラインを高くしたのも意外。ゲームを締めにいったところもあるのかな」
と一定は評価しつつも、
「最終局面での落ち着きはすごく感じたが、攻撃がよくなったかといったら、僕にはそれ以上には見えなかった」
それでも試合自体は、
「よかったのは、間違いなく勝ち切ったこと。劣勢になっても0点で抑えるのは大事。ホームだからもっとできるでしょ、とみんな言うけど、ワールドカップの予選で難しさは絶対ある。いいサッカーをしても、負けたら次のステップに行けない」
開催地は未定だが、北朝鮮とは再び対戦することになる。2人がその試合の森保采配をどう評価するのか楽しみだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→