記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→立浪ガックリ&新庄ウハウハ!中日がクビにした外国人が日本ハムで大爆発「開幕4番」の明暗
古巣の中日ドラゴンズから、恨み節が聞こえてきた。日本ハムはアリエル・マルティネスの開幕戦4番を確定させたのだ。DeNAとの3月22日のオープン戦、1点ビハインドの9回無死一塁、二塁のチャンスで逆転のサヨナラ3ランをブっ放すと、新庄剛志監督はこう評して絶賛した。
「4番でいこうって、キャンプの初めの方から思っていました。スイングが違う。仕上げてきてくれて嬉しい」
マルティネスは中日の育成選手として、2018年に来日。キャリアを積んだが方針が合わず、2022年10月に中日が契約を結ばないと発表して自由契約公示された。すぐに日本ハムが食いつき、入団。昨年は15本塁打を放つなど、今やチームに欠かせない助っ人となっている。球界関係者が言う。
「貧打の中日球団内部では『あの時、マルティネスを放出しなければ…』という後悔の声が聞こえてきます。もし残留していれば、中田翔、細川成也とクリーンアップを打っていたことでしょう。もったいないことをしました」
マルティネスと同時期の2022年11月には、京田陽太がDeNAに、阿部寿樹が楽天に移籍。2人とも立浪和義監督と合わなかったことが、放出の原因だった。名古屋のメディア関係者が言う。
「中日はマルティネス、京田、阿部を放出して以降、明らかに迷走しています。投手陣が強いですから、3人がいればかなりの戦力になっていたでしょうね。立浪監督の見る目がなかったと言われてしまっています」
今年は30本塁打を打ちそうなマルティネス。ますます中日の後悔の念は増幅しそうである。
(佐藤恵)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→