芸能

舟木一夫「最初はブルースを歌いたくて歌手に」/テリー伊藤対談(1)

 2022年にデビュー60周年を迎え、現在も精力的にコンサートツアーで全国を回る舟木一夫。しかし、この60年は決して平坦ではなかったと振り返る。華々しいデビー時から、ほとんど仕事ができなかったどん底の時代、そして、ファンや歌に対する思いまで天才テリーに洗いざらいを語った。

テリー 舟木さん、全然変わらないね。太ったりしないの?

舟木 太らないですね。時代劇をやる時にわざと太ったんですけど、70過ぎたら自然に元に戻りましたね。もともと太らない体質なんですかね。

テリー 髪の毛だってフサフサだし。

舟木 もちろん、ヘアダイはしてますよ。全然しなかったら、もう80%ぐらい白いですよ、きっと。

テリー それも格好いいけどね。

舟木 ただね、僕の場合、どちらかと言えば、ファンの方が若くいてほしいって。

テリー それはしょうがないね。舟木一夫だからね。どうなんですか、その「舟木一夫」という大ブランドを背負って生きるというのは。

舟木 いや、僕としては志と違っちゃったわけですよ。最初はブルースが歌いたくて歌い手になりましたから。

テリー ブルースって例えばどういう?

舟木 「夜霧のブルース」とか淡谷のり子大先輩のブルースだったりね。だから、自分ではある程度時間をかけて、大人の歌い手になりたいなと思ってたのが、いきなり(「高校三年生」の節で)「ターンターンラッタッタ」になっちゃって。

テリー 超特大ヒットですよね。

舟木 だから、その意味では30代40代ぐらいが、自分と折り合いをつけるのが難しかったですね。「俺はブルースを歌いたいんだ」っていう気持ちは消えないでしょう。でも、お客さんが求めるのは青春ソング。もう60歳の声を聞いた時は、「これでいいんだ」ってなりましたけどね。

テリー 長嶋監督が「ミスター」を背負うみたいなもんですよね。そのぐらい舟木一夫って特別だから。

舟木 でも、本人はそういうのわからないんです。

テリー 僕なんかも舟木さんの歌で育ってますから。修学旅行で北海道に行った時、みんなで舟木さんの歌を歌いましたよ。あと僕が覚えてるのは、舟木さんが四谷の銭湯に入ってる写真が「平凡」か何かに載って、ファンが殺到したという。

舟木 そうですね。女湯がいっぱいになった(笑)。だから、僕の世代のお客さんは純情ですよね。僕もそうだったように、田舎の子にしてみたら東京そのものが外国みたいなもんでしょう。僕も生まれは濃尾平野のど真ん中ですから。

テリー 舟木さんにとっても東京は外国でしたか。

舟木 僕も高校の修学旅行の時、東京駅で1時間の自由時間があったんです。「どこ行ってもいいぞ」って言われて。で、銀座へ行きたかったんだけど、「集合時間に遅れたらどうしよう」って、とうとう行けなかった。

テリー 今考えれば1駅ですけどね。

舟木 そう。でも、その時は銀座と東京駅の距離感がわからなくて。そういう思い出がありますね。

ゲスト:舟木一夫(ふなき・かずお)1944年、愛知県生まれ。1963年、「高校三年生」でデビュー。累計230万枚の大ヒットに。同年、「第5回 日本レコード大賞新人賞」受賞、「NHK紅白歌合戦」に初出場。その後も「修学旅行」「学園広場」などのヒットを飛ばし、西郷輝彦、橋幸夫と共に"御三家"と呼ばれた。また俳優としてもNHK大河ドラマ「源義経」、連続テレビ小説「オードリー」、「銭形平次」(フジテレビ系)など多くの映画・ドラマ・舞台に出演。銭形平次の主題歌「銭形平次」も代表曲のひとつ。2022年に芸能生活60周年を迎え、現在も年間ツアーや座長公演を開催。「舟木一夫コンサート2024」を全国で開催中。「舟木一夫コンサート 2023ファイナル 2023年11月16日 東京国際フォーラムA」DVD&CD発売中。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策