記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神・オリックス「ABCテレビの優勝プレ特番」に苦言が殺到するのは「前科」があるから
在阪テレビ準キー局ABCテレビ(テレビ朝日系)が3月24日に放送した特番「阪神・オリックス開幕直前!アレンパ狙ウシ!ほら今年も関西ダービーよSP」に、関係者からの苦言が殺到している。
番組は阪神・岡田彰布監督と球団OBの能見篤史氏の対談のほか、昨オフの佐藤輝明のアメリカ自主トレ密着取材、オリックス・宮城大弥の特集などで、1時間番組として構成された。同局は3月23日、24日と阪神、オリックス主催の試合を1試合ずつ中継しており、関西球団を盛り上げる狙いで制作したという。
ところが、問題発生には理由があった。過去に同局が大ハシャギした経緯があるからだ。在阪テレビ局スタッフが言う。
「ABCテレビは2021年に矢野燿大前監督率いる阪神が優勝すると確信して6月、9月に二度も『優勝プレ特番』を編成しました。自局のアナウンサーを『優勝いただき隊』と命名して応援しましたが、ヤクルトと僅か1勝差で優勝を逃した。ファンのみならず選手、球団関係者から『あんな番組やるからだ』と批判されました。今回は昨年、リーグ制覇した2球団にあやかって制作されているのが丸わかり。『V逸の予兆』として捉えられているわけです」
周囲が心配するほど潤沢な戦力を持つ阪神とオリックスだけに、今年も「優勝いただき」かもしれないが、勝負ごとは最後までわからない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→