スポーツ
Posted on 2024年03月29日 05:59

闘莉王が北朝鮮戦の前田大然に「ヘタだなぁ」ダメ出し&試合解説者にも「きちんと分析しろ」

2024年03月29日 05:59

 元日本代表の田中マルクス闘莉王氏が自身のYouTubeチャンネルで「W杯26アジア2次予選兼アジアカップ2027予選」の北朝鮮戦の採点を行った。この配信でやり玉に挙げられたのは、左サイドで出場した前田大然だ。

 前田は後半43分、浅野拓磨のパスを受けての決定的な場面があったが、

「浅野選手がボールを持って中に入ってきて、大然選手に素晴らしいパスを出した。やってくれた。ヘタだなぁって思いました」

 攻撃面で物足りなさを感じたと評したのだ。

 守備では相手の選手に激しいプレスをかけて貢献。しかし、闘莉王氏はこれが気に入らないようで、

「解説たちに守備をほめられたんですが、あそこのポジションは守備じゃないです。点を取る、アシストする、パスを出すとか、攻撃面でほめてほしい」

 さらには、

「ごまかしてるよ、ディフェンスで。(攻撃面を)ごまかしているんです」

 辛口批評は試合の解説者にも及んだ。

「ほめるところは守備じゃない。きちんと分析してほしい、解説たちも」

 解説陣の見る目のなさを指摘したのである。

 辛口批評で知られる闘莉王氏だが、それが解説者にも向けられるのは珍しい。ふがいない試合に、怒りが爆発した形だ。

 試合を解説したのは、元日本代表の北澤豪氏と槙野智章氏。そして元北朝鮮代表の鄭大世氏。彼らは闘莉王氏の批判をどう思うだろうか。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク