芸能

関口宏・堺正章「番組終了&降板」大御所たちの「それでも消えない」荒稼ぎっぷり

 この春は長寿番組の終了や、大御所の番組降板が相次いでいる。ざっと思いつくだけでも、2004年10月から続いた「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)、1986年4月の開始から38年にわたって放送された「日立 世界・ふしぎ発見!」(TBS系)が3月で終了した。

 さらに「サンデーモーニング」(TBS系)は、1987年の放送開始から総合司会を務め、ここ最近はその発言から「老害」のそしりを受けることの多かった関口宏が、3月31日をもって勇退した。

 いずれもその裏には、マンネリ化による視聴率の低下や、大御所たちの高額ギャラの問題がある。早い話が、斜陽の一途を辿るテレビ業界で経費削減は必至、となれば、大御所を切るのがてっとり早いから。

 視聴者の声としても「ようやく終わった」「もう見ないですむ」と歓迎のものが多く、惜しまれながら終了した「ブラタモリ」(NHK)のタモリに向けられた「もう見られないなんて悲しい」「タモリロス」とは大違いだ。

 が、これをもってテレビ業界の新陳代謝が進むということでもなさそうだ。

 というのも、4月21日からは関口が司会の新番組、その名もズバリ「関口宏のこの先どうなる!?」がBS-TBSでスタート。

「世界一受けたい授業」で校長先生(=総合司会)の任にあった堺正章も、4月1日の「ぽかぽか」(フジテレビ系)、4月2日の「路線バスで寄り道の旅」(テレビ朝日系)に出演。「ぽかぽか」では、テーブルクロス引きを披露し、「ミスターかくし芸」の面目躍如だった。トークでも「堺の怒りに触れると消される」という芸能界の噂を恐れるハライチ澤部佑に、「今まで消した人は3人しかいない」と、ジョークともとれないジョークを放ち、震え上がらせていた。そういえば3月には、9年ぶりに地上波放送の「THEわれめDEポン」にも出演していたっけ。

 はたして、これが大御所たちの最後の荒稼ぎなのか、はたまた老害と言われようがなんだろうが、辞める気はないということか。

 結局のところ、彼らを使いたい局や企業がある限り、芸能界の新陳代謝は容易に進まないということか。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行
5
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか