社会
Posted on 2024年04月10日 05:58

これが沖縄だ!「もう津波は来ないから大丈夫。あなた心配性ね」マンション管理人が放った「非常階段封鎖」驚愕の言葉

2024年04月10日 05:58

 台湾東部沖で発生した4月3日の大地震の影響で、津波警報が発表された沖縄県内では車による避難で起きた大渋滞や、外国人観光客に向けた避難対策など、新たな課題が浮かび上がった。気象庁は今後も同程度の地震への注意を呼び掛けたが、沖縄県在住の女性は、

「他の人の防犯意識があまりにも低すぎて不安です」

 と顔を曇らせる。

「津波警報が発令されてすぐ、マンションの屋上に避難しようとしました。うちは小さい子供が3人いて、夫は仕事中だったので、高台に逃げていたらとても間に合わないと思ったんです。ところがマンションの非常階段には鍵がかけられていて、使えませんでした。すぐに管理人の部屋へ向かいましたが、留守だった。仕方なく子供たちを車に乗せて小学校へ避難しましたが、小学校の前は大渋滞。交通誘導もなかったので、子供たちを車から降ろして中に入りました」

 幸いにして津波は避難先の小学校には到達せず、車も無事だった。その後、警報が解除されてから自宅に戻ると、管理人から信じられない言葉を聞かされたという。この女性がアキレ返りながら続ける。

「今後1週間は余震が続くとニュースで言っていたので、非常階段の鍵を開けておいてほしい、と言ったんです。すると管理人は『もう津波は来ないから大丈夫。あなた心配性ね』と言うんです。しかもマンションに備え付けの警報機は古くなっていて、音が出ませんでした。さらに驚いたのは、隣でひとり暮らしをしているお爺さんが、津波が起こったことすら知らなかったという…。街中やテレビでは何事もなかったように日常に戻っているし、玉城デニー県知事は何のコメントも出さないし、注意喚起もない。影響力のある人が発信しないと、県民の意識は変わらないと思いますけどね」

 楽観性の高さは沖縄県民のいい部分でもある。しかし、災害における意識は「なんくるないさ~」では済まされない。課題は山積みだが、政府や地元メディアが緊急時のマニュアルを作成するなどの注意喚起を行い、県民一人ひとりの意識を変えていくべきだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク