気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→1編成に2室だけ!東海道新幹線に導入「高額個室」は「芸能人御用達」と化す
これは「日本一きっぷを取るのが難しい座席」になるかもしれない。
JR東海が東海道新幹線のN700Sに個室を導入すると、4月17日に発表したのだ。グリーン車よりもさらに上質な設備とサービスを供えた個室で、高いプライベート感とセキュリティーがある。さらには専用のWi-Fiやレッグレスト付きのリクライニングシートを用意。2026年度中にサービスを開始するという。設備や運転区間、価格などの詳細は、決定しだい順次発表される。
JR東海の発表によれば、オンラインでの打ち合わせを気兼ねなく行いたいビジネスパーソンや、ゆっくりとくつろぎたい人を利用者として想定。例えば、東京から新大阪までのグリーン車料金が5400円。これ以上になるのは間違いないだろう。
それでも乗りたいという人は多いだろうが、やはり座席の確保は困難になりそうで、
「なにしろ個室は1編成に2室です。おそらく喫煙ルームだったところを個室にするため、少ないのでしょう。2003年までは東海度新幹線から引退した100系新幹線にも個室があり、芸能人と政治家がよく利用していました。今回のN700Sの個室も同様に、芸能人御用達になるんじゃないですか」(鉄道ライター)
鉄道好きならずとも一度は利用してみたいところだが、ハードルは高そうである。
(海野久泰)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→