スポーツ

プロ野球 セパ「12球団の一平ちゃん」を暴く!(2)選手層の薄い巨人を選ぶ筒香嘉智

 やはり、出る杭は打たれる運命なのか。開幕2試合連続本塁打デビューを果たしたDeNAのゴールデンルーキー・度会隆輝(21)には、チーム内外でやっかみの声が絶えない。球界関係者が耳打ちする。

「オープン戦で首位打者を獲得した打撃技術はもとより、陽気なキャラクターのウケがいい。春季キャンプでも常にメディアに囲まれていました。その過熱ぶりは、〝投手兼広報〟としてファンに親しまれてきた山﨑康晃(31)から『俺の仕事を取るな!』と本気で嫉妬されるほどです。昨季ブレイクした関根大気(28)も『毎日、宿舎近くの居酒屋で呑んでいるので、誰か相手してくださいよ〜』と、待遇の違いに寂しそうにしていました」

 そんなスーパールーキーがプロの洗礼を受けたのは、3月30日の広島戦でのことだった。第1打席で相手先発の黒原拓未(24)が3球目に投じたストレートが頭を直撃したのだ。

「一時は広島ベンチからの指示だったとささやかれていたほど。捕手の坂倉将吾(25)が倒れている度会を一瞥するのみで、すぐさま黒原のフォローに向かったことも疑惑に拍車をかけた。タイミング的にも1戦目のホームラン後の派手なパフォーマンスや新人らしからぬハツラツとしたヒーローインタビューに嫌悪感を示したのでは、と関係者の間で言われていました」(スポーツ紙デスク)

 ところで同じ横浜高校OBのベテランにも熱視線が注がれている。19年オフにメジャー移籍した筒香嘉智(32)のNPB復帰報道が過熱。古巣よりも巨人が獲得競争にまつわる報道でリードしていた裏には、黒幕の存在が見え隠れしていると言われる。

「昨季の時点で巨人がオファーを出していました。先手を打てたのも、原辰徳前監督(65)時代に重宝されたメディア関係者X氏の子分・Y氏が諜報活動をしているからでしょう。現在は巨人とべったりで阿部慎之助監督(45)から厚い信頼を得ていますが、かつてはDeNAとパイプがあって筒香ともツーカーの仲。メジャーで鳴かず飛ばずの時期に、わざわざ現地に陣中見舞いに行くほどでした。巨人側に筒香の動向は細かく報告されていたといいます。ちなみに、原前監督時代の井納翔一(37)と梶谷隆幸(35)の獲得にも暗躍している」(球界関係者)

 開幕前に外野レギュラーの一角と見込んでいたオドーア(30)が電撃退団。その穴埋めに、夢破れた和製大砲はマッチするのか。

「試合に出られるかどうかは、筒香本人も気にしているポイントの1つ。DeNAは、チームの功労者として巨人よりも高い年俸と背番号『25』を提示しているといいますが、内外野ともにレギュラークラスの選手が渋滞していて入り込む余地がない。対して巨人は、外野が3ポジションとも流動的。皮肉にも、外野の選手層の薄い巨人に入った方が利がある」(スポーツ紙デスク)

 一方で、昨オフに再整備されたリリーフ陣は盤石体制。昨季、故障に泣かされた大勢(24)もクローザーとして本格復帰したが、好事魔多しで‥‥。

「160キロの大台を計測するほどの絶好調ぶりが、かえって首脳陣を不安にさせています。というのも、昨季は慣れないWBC球の後遺症で右腕を負傷し、今年の春季キャンプでもふくらはぎを痛めて離脱した〝虚弱体質〟なんです。将来のメジャー移籍を見込んで、オフに球速を上げるトレーニングをしたのでしょうが、投げるボールの出力に己の体が耐えられるのか疑問符が付きます」(球界関係者)

 球団創設90周年の記念すべきシーズンを健康体で完走できるだろうか!?

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策