気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サッカー元日本代表・佐藤寿人「単身赴任不倫」で解説者クビ!「一発レッドカード」の暗雲
J2も含めたJリーグ通算220得点は歴代1位。突出した得点力もさることながら、レッドカードはもちろん、イエローカードにもほとんど無縁だったことから、現役時代は「ミスター・フェアプレー」と呼ばれた。
そんなサッカー元日本代表FWの佐藤寿人氏の引退後の私生活は、フェアプレーとは言い難いものだった。
佐藤氏は21歳で結婚し、3人の子を持つ父親。ところが「FRIDAY」が、佐藤氏が単身赴任先の東京で30代のセラピストと不倫関係にあることを報道。同誌の直撃に、佐藤氏は関係を認めた。
その影響か、DAZNで配信されたU-23アジア杯準々決勝、日本VSカタール戦で解説を務める予定だったが、元日本代表の水沼貴史氏に変更された。
DAZNのサッカー配信では、佐藤氏は常連ともいえる解説者。ストライカー目線の解説は面白く、声もいいなど、視聴者からは好評だ。
昨今、不倫に対するコンプライアンスは厳しくなり、放送・配信業界も例外ではなくなっている。特にスポーツ選手はクリーンなイメージがあるため、不倫疑惑が報じられると、大きなイメージダウンとなる。
「スポンサーがつく民放はもちろん、DAZNにも広告が入るため、今後の出演は難しいかもしれません。彼はDAZNのほか、NHKや民放のスポーツ番組、WOWOWなどでも解説者として出演しています。広島市内に自宅がありますが、東京での仕事が多い。仕事が激減するのは目に見えています」(スポーツ紙記者)
一発レッドカードとなって、メディアからの退場を余儀なくされるのか。
(石田英明)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→