政治
Posted on 2024年04月30日 17:59

補選に全敗した岸田文雄のフランス・ブラジル・パラグアイ訪問は「卒業旅行」

2024年04月30日 17:59

 衆院の3小選挙区補欠選挙で全敗した自民党。態勢立て直しが急務となっている中、総裁である岸田文雄首相は5月1日から6日までフランス、ブラジル、パラグアイの3カ国を訪問する。自民党内では補選の結果を受けて、9月の総裁選で岸田首相の再選を望まない議員が激増しており、この3カ国訪問には、

「卒業旅行ではないか」(閣僚経験者)

 との声が出ている。

 岸田首相は2月2日と3日にパリで開かれる、経済協力開発機構(OECE)閣僚理事会に出席する。ここで日本は10年ぶりに議長国を務める。

 その後、岸田首相は1月に訪問を検討しながら見送ったブラジルを訪れる。ブラジルは今年の20カ国・地域(G20)議長国であり、日本が連携を強めようとしている「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国の中で、大きな役割を果たしている。

 ここまではいいとして、自民党内で疑問視されているのが、ブラジルの隣国パラグアイ訪問だ。

「なぜパラグアイなのか。南米に行くなら、ブラジルの次はアルゼンチンなどのG20参加国ではないのか」

 前出の閣僚経験者は、そう言って首をかしげるのだった。

 パラグアイ訪問は、岸田首相の強い意向だという。パラグアイには岸田首相の地元・広島県からの移住者が多く、広島県福山市を中心に集団移住した歴史がある。今でも現地では広島弁を話す人が残っているのだ。

 他の県はともかく、広島県で大きく報じられるのは確実だ。前出の閣僚経験者は、

「まさか自分の選挙運動の一環ではないだろうね」

 と皮肉るのだった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク