スポーツ
Posted on 2024年05月09日 05:59

日本唯一!バンク内側から観戦できる斬新さ/日本全国「旅打ち」行脚~いわき平競輪(上)

2024年05月09日 05:59

 4月半ばに福島競馬場に出かけたばかりだが、再び北上し、5月2日は福島・いわき平競輪場へと向かった。通称「ダービー」と呼ぶ競輪の最高峰GI、日本選手権競輪の3日目。今回は場内でトークショーをやる仕事絡みである。夕刊紙(日刊ゲンダイ)の企画で、YouTuber2人と場内でレースの予想会をやることになっていた。

 YouTuberは元吉本芸人で「おしゃすパーク」のおしゃすと、元グラドルで「みくのチャンネル」の立川みくの。おしゃすはちょんまげ、相撲取り並みのムチムチ体型だ。みくのはIカップのボヨヨ~ン。時折、みくのが露出過剰の胸に話しかけているのが、なんともシュールだ。

 それから、競輪歴(45年)だけは長いオッサン(師匠と呼ばれている)。このトリオはかなり異形で、ユニークではないだろうか。これまで3人でGⅢ・和歌山記念競輪の配信を何回かやっているが、トークショーは初めてだ。ちょっと緊張する。

 そしてこのトリオの営業担当は、長身のイワオ君。ますますデコボコで、怪しい。みちのく珍道中という以外に、言葉が見当たらない。

 朝9時前の特急ひたち号に乗り、東京駅からいわき駅までは片道2時間30分ほど。電車に乗り込むと、YouTuber2人には簡単な資料のようなものを手渡した。おしゃすは前日から車券を買い、しっかり予習してきたらしい。みくのは前夜眠れず、ボーッとしているようだ。車内でイワオ君とあれこれ打ち合わせをしていたら、いわき駅にはアッという間に到着した。

 競輪場に着いたのは昼12時前。控え室に案内されて、トークショーの出番を待つ。

 いわき平競輪場は全国43場の中で最も近代化された、斬新な建物だ。バンクが硬い何本ものコンクリートに乗っかった構造体になっている。バンクの周囲を歩くことができる全方位の造りで、ホームスタンド1階からバンクにつながる下の通路を歩くと、バンクの内側に行けるし、内側からも見ることができる。レースをバンクの外側だけでなく、内側からも観戦できるのはここだけだ。スタンドも近未来構造の全面ガラス張り。愛称は「空中バンク」だ。まさに言い得て妙である。

 バンクの2センター外には大きなスクリーンが設置され、内側に特設ステージ「サイクルコロシアム」がある。我々がトークショーをやるのがここ。ステージ前にはパイプ椅子が整然と並べられていた。

 仕事の前の腹ごしらえは、いわき平の場合、1階フードコートの「モンゴル塩ラーメン」と決めている。一人で行ってみると、残念なことに、なぜかメニューにはなかった。今回は用意してくれたお弁当にしよう。おしゃす、みくの、イワオ君と一緒にもぐもぐタイム。

「師匠、今日はどんな感じになりますか」

 とおしゃすが尋ねる。

「とにかく荒れているからね。昨日(2日目)なんか10万円車券が3本も出ている。こんなに荒れるダービーは初めてじゃないかな」

「今日も荒れますかね」

「そこなんだよ、昨日は荒れたから、今日は少し落ち着くんじゃないか」

 しかし、1Rが3連単8万円台、4Rも4万円台と荒れ気味だ。車券を買い始めた5Rは1014円で、流れが変わりそうだが…。

 みくのが大きな胸を揺らしながら「師匠!」とやってきた。

「7Rは③と⑨から買いたいですけど。ちょっと買い目を見てください」

「なかなかいいスジしてる。学習したね。③山口拳矢は去年のダービー王。2日目の特選は6着だけど、今日は頭も狙えるメンバー。今回から自転車を変えて調整しているのが、いい方向に出るかどうかだね」

 そんな会話をするうち、6Rの締め切りが迫っていた。トークショーは7Rと8Rの発売中に行われる。我々は6Rの発売が締め切られる前にバンク内に移動するので、7Rと8Rのリアル車券はその前に買っておく必要がある。6Rも買うから、実際は3レース分まとめてだ。

 そこで競輪場に入るまでにチェックした買い目を急ぎマークシートに記入して、買いに走った。実はこの時点で、マークシートの書き込みミスには気が付かず。これが痛恨の極みとなった。

 6Rはステージ横のテントから観戦。単騎の選手が直線で強襲して1着だった。3連単は14万9250円だ。

「師匠、また10万車券ですよ。荒れますね」

 おしゃすが言う。

 上空は雲ひとつない競輪日和。6Rの勝利者インタビューが終わると、デコボコトリオはステージへと向かった。

(峯田淳/コラムニスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク