スポーツ
Posted on 2025年08月01日 13:00

【JRA今週の外国人騎手】キング姐さん・バデル・ルメールの推奨馬はコレ!アーモンドアイの2番仔がデビュー勝ちを狙う

2025年08月01日 13:00

 JRA夏競馬では先週、外国人騎手の活躍が目立った。レイチェル・キングの2週連続重賞勝利、クリストフ・ルメールの6勝固め打ち、そして2度目の来日となるアレクシ・バデルは中京で3勝した。やはり外国人騎手は頼りになるな、と思わせた。今週も有力馬に数多く騎乗するので、目が離せない。さっそく、みていくことにしよう。まずは、バデルからだ。

 先週の3勝は7番人気、2番人気、3番人気馬に騎乗してのもので、全てハナ差勝ちだった。直線一気を決めたサッカレッロ(3歳未勝利戦)以外は競り合いに勝ったように、実に勝負強い。今回の騎乗期間は7月26日から8月25日までだが、10勝以上は間違いないだろう。

 今週は中京で土曜5鞍、日曜10鞍に騎乗予定。その中でおススメは、土曜4R・3歳未勝利戦のアロンディ(牡)と、日曜3R・2歳新馬戦のサーディンラン(牡)だ。ともに栗東・武英智厩舎の馬だが、前者は今の未勝利戦なら力上位だろう。2走前に中京で3着しているように、コース経験があるのは強みだ。

 後者は母ジョイエピフォラが、アルゼンチンで2歳牝馬チャンピオンになった名牝だ。栗東・坂路の最終追いで4F51.5秒~1F12.2秒という好時計をマークしているように、仕上がりは上々。良血馬らしい走りを期待したい。

 キング姐さんは3週連続の重賞勝ちを目指し、札幌のクイーンS(GⅢ・芝1800メートル)でレーゼドラマに騎乗する。今回が古馬初挑戦となるが、3歳馬は過去10年で〈3・1・0・12]とまずまずの好実績。さらにフラワーカップ(GⅢ)を2馬身半差で快勝したことを思えば、好勝負は可能だろう。

 最終追いは函館Wコースで助手を背に、単走で終いをサッと伸ばしただけだが、気配は上々だった。今週はこの馬を含め、18頭の馬に騎乗。そのうち7頭は前走で掲示板入りしている。いくつ勝つか、楽しみだ。

 ルメールは新潟のアイビスSD(GⅢ・芝1000メートル)で、有力馬ピューロマジック(牝4)に騎乗する。枠順が鍵となるが、外めを引くようなら勝ち負けになるだろう。ちなみに千直に騎乗するのは3年ぶりで、これまで1勝、着外2回という成績だ。

 今週はこれ例外に10鞍あるが、なんといっても新潟の日曜4R・2歳新馬戦でデビューするプロメサアルムンド(牡)だろう。あのアーモンドアイの2番仔で、関係者の期待の大きさは半端なものではない。最終追いに騎乗したルメールは「すごく真面目。いい仕事ができる」と好評価だ。

(兜志郎/競馬ライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク