スポーツ
Posted on 2024年05月14日 05:58

「はに噛む王子」永島昭浩がトークの秘密をぶっちゃけ!「標準語レッスン禁止令」が出ていた

2024年05月14日 05:58

 元日本代表でヴィッセル神戸で活躍して「ミスター神戸」と呼ばれ、引退後は「FNNスーパーニュース」(フジテレビ系)のキャスターを務めた永島昭浩氏。フジテレビ・永島優美アナの父でありながら、コメントをよく噛んでいたため、「はに噛む王子」の愛称で呼ばれたこともある。お笑いコンビ「キャン×キャン」の長浜之人に「噛む永島昭浩」のモノマネをされるほど、噛むのはおなじみとなっている。

 そんな永島氏が自身のトークの秘密を、播戸竜二氏のYouTubeチャンネルでぶっちゃけた。

 兵庫県神戸市出身の永島氏は、番組で標準語をしゃべっていたつもりだったが、周囲からは関西弁だと言われ続けていたという。報道ということで、なんとか標準語で話そうとしていると、

「ある部長が『永島さん、アナウンス室でボイストレーニングするのどうですか』って。僕もその方がいいと思って、週1で始めて3週目ぐらいになった時、今度は報道の局長が話があるって。あかん、レッスンで上達してないのがバレたかな、と思ったわけ。そしたら報道局長が『誰に言われてレッスンを受けてるか知らないけど、僕も国民もあなたの関西弁、思いのままが聞きたいわけ。標準語なんていらない。レッスンなんて行かないでくれ』って言われて。話がわかる人やな、と思ってさ」

 そんなことがあって、無理に標準語にするのはやめてしまった。

「FNNスーパーニュース」で共演した安藤優子キャスターから受けた影響は大きく、永島氏がモノマネなどでイジられるきっかけを作ったのは、安藤キャスターだった。

「人の幅っていうか、いろんなものを教えてもらった。いろんなことを学んだ」

 今回の動画でも永島氏の「噛み」が連発されるかと思いきや、後輩とのトークでリラックスしたのか、わずかに1回だけ。噛んでしまう理由は、安藤キャスターの隣で緊張していたから…かもしれない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク