気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→DeNA筒香嘉智の逆転本塁打を「美談にするな」!江本孟紀が異論「アメリカで成功しなかった人が…」
〈筒香の決勝弾に喜んでいていいのだろうか…〉
自身のYouTubeチャンネルに、そんなタイトルで疑問を投げかける動画を5月14日にアップしたのは、野球解説者の江本孟紀氏だった。
メジャーリーグで成功するという夢が破れ、5年ぶりに日本球界に復帰したDeNAの筒香嘉智。1軍昇格した5月6日のヤクルト戦、逆転3ランで即結果を出すと、5月11日の阪神戦では最大7点差をひっくり返し、8回に決勝点となる逆転2号ソロを放った。
「筒香選手が活躍するぶんには、大いに結構なことだと思うんですよ。筋書きのないドラマ、なんともいえないドラマティックな場面というのは、野球界の人気にも悪いことじゃない。いいことなんですけどね。もうちょっと冷静に考えないといかん部分もあるんじゃないか」
釈然としない表情でそう話す江本氏は、5月11日夜に出演したスポーツ情報番組「プロ野球ニュース」(フジテレビ系CS)を振り返る。
「筒香がホームランを打った時に、私は涙が出ました」
というアナウンサーの発言に、江本氏は「私も一瞬、それはそうなんだろうけど…」と思案するも、こうコメントしている。
「涙を出して悔しかったのは、むしろタイガースのピッチャーじゃないか。アメリカにいちばんいいい時に行って、成功しなかった人が帰ってきて、大歓迎で迎えて、DeNAはそれでいいと思うんですけど。ただ、相手側の選手にしたらですね、アメリカで調子が悪かったからって、日本で打たさないぞ、って空気もあっていいと思うんですよね。戦ってる方は美談を求めてるわけじゃなくて、勝負の世界で戦ってるわけですから」
速球に対応できないと言われ、それがアメリカでくすぶった原因ともされる筒香を封じるべく、各球団の投手陣は対策と研究を進めていることだろう。出戻りスラッガーは今後、DeNAにいかなる恩恵をもたらすか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→