スポーツ
Posted on 2024年05月18日 09:59

ラモス瑠偉「W杯惨敗サッカー日本代表コキ下ろし」に抗議電話15万5000件/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

2024年05月18日 09:59

 往年のサッカーファンであれば、ラモス瑠偉(当時はヴェルディ川崎所属)の、あの物議を醸した問題発言を覚えている人は多いことだろう。

 1998年6月26日、サッカーW杯の日本×ジャマイカ戦。試合は日本が1-2で敗れ、グループリーグで3戦全敗。初戦のアルゼンチンに次いで、第2戦のクロアチア戦にも敗れ、決勝トーナメント進出の望みは絶たれたものの、最終戦は有終の美で…と祈るファンにとって、その落胆はあまりにも大きいものとなった。

 そんな中、NHKの中継に解説者として出演していたラモスが中継終了後、言い放ったのがこのコメントだった。

「ま、こんなもんですよ。あんまり言いたくないけどね。何人かの人は、こういう結果になるのは予想していたんじゃないか。戦争に行っているのに、Jリーグと同じ気持ちでやっている。こういう気持ちのないプレーヤーばかりだったら、負けるんじゃないかと思っていましたね」

 さらに、名指しこそしなかったものの、代表最終選考で、同僚である三浦知良を代表から外した岡田武史監督に対し、

「Jリーグを引っ張ったベテランが、いきなり無視されたというのが悔しい。誰が責任を取るのか、見てみたい。日本のサッカーを良くするために、誰かがここで責任をとらなくちゃ」

 そう言い放つと、怒りをあらわにしたのである。

 ブラジル出身のラモスは、本場仕込みの高度な技術や絶妙なパスで、前身の読売クラブや川崎の優勝に貢献。前回W杯予選では、「ドーハの悲劇」に泣いた日本チームの司令塔として中心的枠割を果たしたことは、まぎれもない事実だ。

 とはいえ、生中継での過激発言に放送終了後、NHKには「ラモスの言う通りだ。よく言ってくれた」と支持する声と「単なるドーハ組の私怨だろ」といった反発の電話が殺到。その数は15万5000件にも及び、阪神大震災時の14万件を上回る数だったという。

 ただ、ラモスの過激発言はなにもこの時だけでなく、前週のクロアチア戦の際にも、中田英寿や城彰二らをヤリ玉に挙げて、

「まるでJリーグの気分でダラダラ戦い、中学生みたいなミスをする。ほとんど、ただの選手」

 とりわけ、城については手厳しく批判し、

「ミスして笑っている姿なんか見たくない。全日本でもう城は見たくない。もうちょっと体張って、自分の仕事をやってほしい。タレントごっこやってるんじゃないんだよ」

 結果、ラモス発言の影響もあったのだろうか、一部ファンの間に「戦犯は中田と城。三浦カズが出ていれば結果は違ったはず」といった声が広がり、激論が交わされることになったのである。

(山川敦司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク