気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本人在住者が証言!ラーメンチェーン「幸楽苑」が「タイで大人気」な理由
かつて「290円ラーメン」で人気を博したラーメンチェーン「幸楽苑」の業績不振が続いている。2014年に西日本へ進出するものの、業績悪化により撤退。関東の店舗でも閉店が相次ぎ、事業縮小が進んでいる。
しかしその一方で、唯一の海外進出先であるタイでは、現地の日本人に大人気。バンコクやシラチャなどを含む全7店舗をタイで展開している。繁盛の理由を、現地在住の日本人に尋ねてみた。
「中華そばが103バーツ(約439円)と、日本とほぼ同じ価格で同等のクオリティーで食べられます。他のメニューも700円から900円程度で、タイのラーメン店の中ではお手頃だと思いますね。タイに住んでいると、日本にいる時と違って、こってりしたラーメンをあまり食べたくならないんです。若い人たちの間ではこってり系の人気が高いですが、タイには早期リタイアした年配者が多いので、慣れ親しんだ味が好まれるんですよね」
年間を通して30度以上という温暖な気候のタイでは、こってりラーメンよりもあっさり中華そばが好まれるのだ。さらに、別の日本人在住者からはこんな声が。
「タイに進出するラーメンチェーンは、味がタイ人向けにアレンジされることが多いのですが、『幸楽苑』は日本と同じ味を楽しめます。タイ人向けにはトムヤムラーメンが提供されており、タイ人にも人気がありますね」
タイに住む関西出身の男性は、以前は大阪の店舗に通っていたが、その店舗が閉店したため、今ではタイでしか食べられないことを喜んでいる。現地在住日本人のみならず、タイ人にも好まれる「幸楽苑」は今後、さらにタイでの展開を拡大していくかもしれない。
(カワノアユミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→