気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→具志堅用高が「那須川天心は5戦目で世界タイトルに挑戦せよ」日本人世界王者「4人狩り」の野望
WBC世界バンタム級7位・那須川天心の次戦(4戦目)が、7月20日に東京・両国国技館で開催されることがわかった。対戦相手はWBA同級4位のジョナサン・ロドリゲス(アメリカ)。2018年にプロデビューし、20戦17勝(7KO)2敗1分の戦績を残している。ノンタイトル10回戦になるという。
5月31日に都内で記者会見を開いた那須川は、ロドリゲスを次のように評しつつ、自信をのぞかせた。
「パンチを振ってきてKO率も高い。勢いがある。目つきも強い。KOはしっかり狙いにいって、力まず、自分のスタイルでやっていこうと。狙いにいくというか、おのずとKOできるんじゃないかと思います」
もし勝利した場合、5戦目の相手はどうなるのか。元WBA世界ライトフライ級王者の具志堅用高氏は自身のYouTubeチャンネル〈具志堅用高のネクストチャレンジ〉で、これに言及。いわく、
「1試合したらもう世界でいいんじゃない」
現在、世界バンタム級王者はWBCが中谷潤人、WBAは井上拓真、WBOに武居由樹、IBFは西田凌佑と、日本人が独占している。那須川は意識する王者を記者から問われ、強い意気込みを口にした。
「全員、意識してますね。1個取ったらいいと思ってないんで、全部取るつもりでいるので」
プロ5戦目での世界タイトル奪取は、田中恒成に並ぶ日本記録となる。那須川を中心に、バンタム級戦線から目が離せそうにない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→